文字
背景
行間
学校説明会での質問が多いこと、ぜひ知って欲しいことをお知らせします。
学校生活について |
Q:坂高生ってどんな雰囲気なの? |
A:勉強にも部活にも一生懸命打ち込む、素直で落ち着きのある生徒たちの学校です。派手さはありませんが、真面目に努力して部活も勉強も楽しもうとする雰囲気があります。 令和5年度入学生は、タブレット端末等を用意していただきそれを活用して教育活動を実施していくこととなります。 |
Q:食堂はありますか? |
A:あります。食券制でメニューも豊富です。1年生でも上級生を気にすることなく利用できます。また、パンや軽食を販売する売店も併設しています。 |
Q:アルバイトはできますか? |
A:原則、許可していませんが、家庭の事情などを考慮して、担任・保護者面談の結果、許可する場合があります。 |
Q:自転車通学はできますか? |
A:自宅から直接本校までの通学は可能です。また、自宅から自宅最寄り駅までの利用に特に決まりはありません。 一方、北坂戸駅から本校へは、北坂戸駅には十分な駐輪スペースがないため許可していません。 徒歩13分かかりますが、みんながんばって通っています。 |
Q:最終下校時刻は決まっていますか? |
A:通常は19:30が最終下校となっています。運動部、文化部ともに活動は19:30までです。 ただし、定期考査中や大会前など、変更になる場合もあります。 |
Q:女子の制服について、スカートでなくズボン着用することはできますか? |
A:女子の制服については、所定のズボンの着用が認められています。 |
授業について |
Q:オーストラリア研修ってなんですか? |
A:夏休みに2週間オーストラリアに行き、授業を受ける研修です。宿泊はホームステイです。 希望制で選考があります。もちろん普通科からも参加可能で、外国語科生徒は全員参加ではありません。 費用はおよそ50万円程度の予定です。 |
Q:オーストラリア研修って外国語科は全員参加ですか? |
A:いいえ、外国語科の生徒も希望制です。 |
Q:文理選択はいつですか? |
A:令和4年度入学生からは、2年生から文系と理系に別れる教育課程となっています。また、3年次では理系に看護・栄養等を目指す数学Ⅲを履修しない選択コースを用意しています。 |
Q:水泳の授業はありますか。 |
A:あります。本校には25m×8コースのプールがあります。年に6〜7回、時期は5月下旬から9月中まで、男女は別の時間に授業を行います。プール棟は重層式で、1階は各部活の部室、2階がプール(プール部分は屋根なし)となっています。 |
部活動について |
Q:特徴や実績のある部活動はありますか? |
A:科学部:文部科学大臣賞(2017)、インテル国際学生科学フェア出典(2018)、日本学生科学賞(2021) アウトドア部:クライミング全国大会出場(2018・2019)、登山部門女子インターハイ出場(2019) ギター部:全国高校総合文化祭出場(2021) 美術部:全国高校総合文化祭出場(2018・2019・2021) 放送部:全国高校総合文化祭出場(2018・2019・2021)、映画甲子園(2018佳作・入選、2019森岡道夫賞2作ほか) |
Q:部活動は全員加入ですか? |
A:1年生は全員加入です。本校には30以上の部活があり、中学校には無いような部活や、中学と同じ部活でも練習の厳しさや活動のレベルが違います。学校説明会のときにぜひ見学してください。 |
入試について |
Q:学校選択科目は実施しますか? |
A:過去数年間、実施の実績はありません。 |