外国語科 日誌
R4 外国語科日誌②「オーラルテストに向けて」
【2年「英語表現」】 5/20/2022
現在2年外語「英語表現」では、ディベートに取り組んでいます。今回はオーラルテストに向けて、トライアングル・ディベートの練習をしました。トライアングル・ディベートとは、3人が肯定・否定・ジャッジに分かれ、英語でディベートを行う活動です。
今回の論題は
"All Japanese families should have a pet."(日本のすべての家族はペットを飼うべきである)
"All high schools should introduce mandatory volunteer work."(すべての高校はボランティアを必修にすべきである)
"Traveling abroad is better than domestic travel as a graduation school trip."(海外旅行は卒業旅行として国内旅行より良い)
です。オーラルテストでは、この中から1つのテーマについて肯定か否定の立場でディベートを行い、ALTがジャッジとなります。
ディベートは論理的思考力、プレゼンテーション能力などを高めることができる活動です。これから授業でより深いディベートを目指していきます。
まずは、オーラルテストに向けて・・・ Good luck, 2-4 students!
R4 ALT紹介
外語・国際【外国語科とは】のページに、R4年度のALTの紹介を掲載しました。
ぜひご覧ください。
R4 外国語科日誌①「プレゼンスキルを高める」
令和4年度も坂戸高校・外国語科をよろしくお願いいたします。
こちらで普段の外国語科の授業の様子を紹介させていただきます。埼玉県の公立高校で7校しかない外国語科のうちの1校である本校の特色ある外国語科について、ぜひ知っていただけたらと思います。
※「外語(がいご)」とは外国語科の略称です。
【3年「英語表現」】 5/16/2022
現在3年外語「英語表現」では、2学期の卒論発表に向け、卒論テーマを考えているところです。
今回は即興で話す力を高める Warm Up、Sales Pitch(セールス・ピッチ)の活動風景を紹介します。架空の商品を選び、その商品の何がすごいのか、どこで買えるのかなどを考え、商品を売り込む活動です。今日の商品は"Magic Hat", "Laser Glasses", "Driving Bed", "Water Bike"と、実際あったら楽しいアイテムばかりです。どれだけ商品の魅力をアピールできるかはあなたの腕次第・・・!楽しみながらプレゼンスキルを向上することができます。
今後も外国語の授業の取り組みを随時紹介していきます。
【報告】外国語科(1学年)対象イングリッシュ・セミナー
今年度より、1学年外国語科対象のイングリッシュ・セミナーを4月に実施しました。
まだ学校に慣れていない中で、英語漬けの2日間を過ごしました。最初は英語で話すことに抵抗を感じていましたが、2日間もすれば、あっという間に英語が出てくるようになり、非常に充実した2日間でした。
内容は「①自己紹介」、「②他己紹介」を英語でできるようになるということで入学したてならではのものでした。
新型コロナウイルス感染症拡大の中、英語を使って外国の方とやり取りができるこのような行事は生徒にとって良い刺激になったと思います。坂戸高校ではこのような行事をたくさん生徒に提供しているので、今後に活かしていって欲しいです!
2021年度卒 外国語科の卒業生の声 We Love Gaigo!
外語・国際【卒業生の声】のページに、2022年3月に卒業した外国語科の「卒業生の声」を掲載しました。
ぜひご覧ください。