生徒会のブログ
生徒会で倉庫の掃除を行いました!
【執筆 生徒会役員書記 1年 渡邉怜】
5月29日、増築棟の生徒会倉庫の掃除を生徒会役員で行いました。
昨年使っていた物や今年使いたいものなど、手分けして探し、使わないものを断捨離していきました。初めはたくさんのものがありましたが、生徒会の皆で協力して倉庫室を見違えるほど綺麗にしました!
文化祭実行委員会
【執筆 生徒会役員書記 1年 石川澪】
こんにちは。5月28日に班ごとに文化祭実行委員会を行いました。その様子を紹介したいと思います。
↑ イベント班
↑ 参加団体班
↑ 特別工作班
私が所属しているイベント班では、企画書審査の練習を行いました。各班、文化祭に向けて少しづつ活動を始めています。本番に向けて頑張っていきましょう!
文化祭マニュアル読みあわせ・代表者会議・文化祭実行委員会
【執筆 生徒会役員書記 3年 押田煌杜】
こんにちは。5月8日に役員で文化祭マニュアル読み合わせを行いその後、参加団体班で企画書審査の練習を行いました。
↑ 参加団体班の様子
5月12日に第二回文化祭実行委員会と第一回代表者会議を行いました。
↑ 代表者会議・文化祭実行委員会の様子
引き続き頑張っていきます。
おはなみ祭
【執筆 生徒会役員書記 3年 押田煌杜】
こんにちは。4月9日に新1年生を歓迎するおはなみ祭を開催しました。このイベントの準備と当日の様子を一部紹介します。
3月12日に発表する団体との打ち合わせを行いました。
4月4日に音響照明確認をしました。
4月8日にリハーサルを行いました。スムーズに進まないことも多々ありましたが、ここで確認できたからこそ本番が上手くいきます。
4月9日、おはなみ祭本番
おはなみ祭当日、多くの部活動発表や部活動紹介動画がありました。どれもクオリティが高く、入部したくなるような物でした。生徒会も司会や音響担当、生徒誘導などで活躍しました。とても良い思い出になりました。
4月30日、おはなみ祭担当のみで反省会を行いました。次につなげるための重要な会議です。
パソコン講習会
【執筆 生徒会役員書記 3年 押田煌杜】
こんにちは。5月7日、水曜日に毎週行う定例会を終えた後、新規役員向けにパソコン講習会を行いました。
今回のパソコン講習会では、2・3年生と先生の協力をしてもらい、生徒会で使っているソフトウェアの簡単な使用方法やパソコンのショートカットキーの説明をしました。
難しいことも多々ありましたが新規役員の皆さんはすごくよくできていました。これから一緒に頑張っていきましょう。試しに資料を作ってみたり、ソフトウェアを使ってみたりしました。
このような感じで資料を作りました。
第1回文化祭実行委員会
【執筆 生徒会役員書記 3年 押田煌杜】
こんにちは。坂戸高校生徒会は、8月下旬に行われる文化祭に向けて、動き始めています。その中で今回は、実行委員の会議等を行う実行委員会の仕事を一部紹介をします。
4月23日に第一回文化祭実行委員会を行います。
それに向けた準備の様子と、当日の様子です。
22日に行ったリハーサルの様子
一通り流れを通して違和感があった所や、直した方が良いことを話し合いました。
23日文化祭実行委員会の様子
開始時間の遅れなどなくスムーズに進めることができました。実行委員に入って下さった皆さんこれからよろしくお願いします。
新規役員挨拶
【執筆 生徒会役員書記 3年 押田煌杜】
こんにちは。坂戸高校生徒会では12人の1年生と、1人の2年生が入ってきてくれました。今回はこの新規役員の挨拶を紹介したいと思います。
1年2組 丹野大樹
この度、生徒会監査を務めさせていただく事になりました、1年2組の丹野大樹です。自分自身、初の生徒会役員なので生徒の皆さんが安心して活動ができるよう、堅くなりすぎず、責任を持って取り組んで行こうと思います。どうぞよろしくお願いします。
1年5組 中村真珠
坂高をより明るく楽しい学校にできるように頑張ります!よろしくお願いします!
1年5組 細井彩愛
生徒会 会計になりました1年5組の細井彩愛です。学校生活が不便なく楽しく過ごせるように自分ができることをしていきたいと思っています。よろしくお願いします。
1年5組 山田楠楠
まだまだ力不足ですが、これから生徒会の一員として努力を怠らず、何事にも全力で取り組んでいきたいです。
1年6組 三上友貴美
監査を務めさせていただきます、1年6組 三上友貴美です。初めてのことだらけの生徒会活動ですが、できることを一生懸命取り組んでいきます。よろしくお願い致します。
1年6組 山田紗楽
生徒会に入ることになりました1年6組の山田紗楽です。初めて入る生徒会で分からないことも多いと思いますが先輩の姿を見習って生徒会と坂戸高校生の役に立てるように頑張りますよろしくお願いします。
1年6組 渡邉怜
生徒会書記の担当になりました1年6組の渡邉怜です。初めてのことなので物事を進めるのに手こずってしまうかもしれませんが、一生懸命に頑張ります!
1年7組 関根幸花
初めての生徒会でわからないことがたくさんありますが、楽しい学校生活を送るために全力で頑張ります。
1年7組 樋口まひる
イベント班のサブチーフを担当することになりました。思い出に残るような楽しい文化祭となるように頑張ります
1年7組 堀川比呂
生徒会に所属するという新しい試みですが力になれるように頑張っていくのでよろしくお願いします。
1年9組 大塚拓海
生徒会の一員として仕事に手を抜かず働きます。よろしくお願いします。
1年9組 石川澪
書記生徒会の活動を通して、この坂戸高校をよりよい学校にしていけるよう精一杯頑張りたいと思います。至らない点も多いですが、よろしくお願いします。
2年1組 加納彩羽
2年生から生徒会に入るので、いち早く仕事に慣れて誇りを持って取り組みたいと思います。
この13人の新規役員と共により良い坂戸高校を作っていきます。よろしくお願いします。
傘、貸します!
【執筆 生徒会役員書記 3年 押田煌杜】
こんにちは。今期から傘の貸し出しシステムが見直され、今まで曖昧だったものがはっきりと、わかりやすくなりました。傘を忘れた、傘が壊れた等の事態に陥っても大丈夫!これからは傘を貸し出し、使うことが出来ます。
傘を借りたい場合はホームルーム棟3階、1-5と1-6の間にある生徒会室までお越しください。(生徒会室に役員がいない場合は貸出することが出来ません)
貸し出し方法は、学年・クラス・名前を傘の番号とともに用紙に記入してください。返却方法は、次の登校日に乾かして生徒会室に返却をお願いします。返却し忘れや、借りて返さないなど無いようにお願いします。紛失や破損などがありましたら、お声かけお願いします。
坂戸西高校生徒会との交流会
【執筆 生徒会役員書記 3年 押田煌杜】
こんにちは。2月24日に坂戸西高校生徒会と交流会をしました。
はじめに軽く自己紹介をして、お互いの生徒会でどのようなことをしているのかを共有し合いました。
坂戸高校と違うことが多く、学べることも多くありました。
坂戸西高校生徒会さん、ありがとうございました。とても楽しかったです。
また機会があったら是非よろしくお願いします。
ボランティア活動
【執筆 生徒会役員書記 3年 押田煌杜】
こんにちは。坂戸高校生徒会では、3月20日に「ひがしさかどマルシェ」に出展した坂戸高校科学部のお手伝いをボランティアとして行いました。
たくさんのお客さんが来てくださいました。またこのような機会があったら参加したいと思います
生徒会誌『飛翔』
【執筆 生徒会役員書記 2年 押田煌杜】
こんにちは。3月6日、生徒会『飛翔』班が作成した坂戸高校の紹介等をまとめた冊子『飛翔』が届きました。
今年の『飛翔』は、例年と作り方を変えてクラスごとの個性が強く出るようになりました。在校生は過去のものと比べてみるのも面白いかもしれません。新入生はこれを見て坂戸高校について詳しくなって下さい。細かいところまで見ると意外と面白いことが書かれているかもしれません。
3月12日に1・2年生の分の飛翔を配りました。
予餞会
【執筆 生徒会役員書記 2年 押田煌杜】
こんにちは。3月11日に行われる予餞会(三年生を送る会のようなイベント)に向けて準備を行っています。準備の様子と、本番の様子を少し紹介したいと思います。
↑ 予餞会実行委員会議
生徒会予餞会担当と、予餞会実行委員が当日に向けての会議を行いました。
↑ 記念品仕分け
↑ 音響照明打ち合わせ
3月7日に発表する団体と音響・照明の打ち合わせを行いました。
↑ リハーサル
3月10日に予餞会リハーサルを行いました。大きな問題無くスムーズに進めることができました。
3月11日に予餞会を行いました。少し時間を押してしまう等のトラブルがありましたが、無事終えることができました。3年生の皆さん、本当にありがとうございました!
↑ 3年生入場
↑ 3年生退場
↑ 準備の様子
↑ 会場の様子
坂戸高校生徒会ではこのような楽しい行事の運営を行っています。新1年生の皆さん、生徒会に入って一緒に活動しませんか?待ってます。
スポーツ大会
【執筆 生徒会役員監査委員長 2年 菅野陽心】
こんにちは。今回は先日行われましたスポーツ大会についてお知らせします!今年度の生徒会主催スポーツ大会は例年通り学年大会と決勝大会に分かれて開催しました。
学年大会初日は3年生大会が行われました。今年度は3年生大会の日が1・2年生の芸術鑑賞会の日になっていて、生徒会役員が運営にできないということで体育委員の皆さんに協力してもらいながら開催しました。多少のハプニングがあったものの、大きなハプニングなく開催できました!
1・2年生大会については各学年の本部役員と体育委員が協力しながら行いました。1年生、2年生共に大きな声援で盛り上がりました。
決勝大会は各学年の1位、2位のクラスと教員チームで戦います。昨年とは異なり、今年は教員チームも初めからトーナメントに参加しました。外のサッカーは気温が低く寒い中ではありましたが、各クラスの担任の先生などを応援する大きな声で溢れかえってすごく盛り上がっていました。
色々な年齢の人が戦うので運営役員は怪我が発生しないように学年大会以上に緊迫していたので、少し怖く感じてしまった方もいたかと思いますが、安全第一で行っているため、ご了承ください!
このスポーツ大会をもって2学期全ての行事が終了しました!また、このスポーツ大会をもって2年本部役員より1年本部役員にチーフを移行します。ここまでの行事に協力してくださった皆様ありがとうございました!これからも生徒会活動へのご協力よろしくお願いします。
生徒会の出来事
【執筆 生徒会役員書記 2年 押田煌杜】
こんにちは。
新旧引き継ぎ式が終わり、本格的に54期生徒会が始まりました。
生徒会活動のほかに定期テストやロードレース大会に向けての練習などがあり、大変ですが頑張っていきます。
今回は生徒会の活動を一部紹介します。
新旧引き継ぎ式をしました。
これまで一緒に活動してきた先輩方、同期の仲間との生徒会としてのお別れの時が来てしまいました。
悲しい気持ちや、これからの生徒会を作っていくのは自分達なんだという気持ちの高まりもあります。
より良い坂戸高校にするために生徒会一同、尽力して参ります。
新たに役職に就いた生徒の紹介をします。
【会長】田嶋未紘
第54期生徒会長を務めさせていただきます、2年7組の田嶋未紘です。選挙でもお話させていただきましたが、1年半の生徒会活動での経験を存分に活かし、物事を1歩引いて捉え、広い視野で学校全体を見渡すことで、坂戸高校の新たな魅力を見つけ出していき、皆さんに坂戸高校の生徒で良かったと心から思っていただけるよう尽力して参ります。また、これまで以上に仕事に自覚と責任を持ち、自分自身の成長にも繋げていきたいと思います。新たなスタートを切った生徒会を今後ともよろしくお願いいたします。
【副会長】小澤あい
この度、第54期生徒会副会長を務めさせていただきます、2年6組小澤あいです。副会長として会長をサポートしつつ、皆様が楽しい学校生活を送れるよう、精一杯尽力して参ります。よろしくお願い致します。
【副会長】王怡傜
皆さん、こんにちは。坂戸高校第54期生徒会副会長になりました王怡傜です。私たち生徒会は、全校生徒がより楽しく、充実した学校生活を送れるよう、さまざまな活動を行っています。学校行事では、皆さんの意見を取り入れながら、学校をより良い場所にするために日々努力しています。これからも皆さんの声を大切にし、学校全体のために尽力してまいります。このホームページでは、最新の活動報告やお知らせを随時更新していく予定ですので、ぜひチェックしてみてください。よろしくお願いします!
【監査委員長】菅野陽心
監査委員長になりました、菅野陽心です。皆さんが楽しい学校生活を送ることができるように精進して参ります。1年間よろしくお願い致します。
文化祭2日目の様子
【執筆 生徒会役員書記 2年 押田煌杜】
こんにちは。
本日、9月1日文化祭2日目になります。
文化祭実行委員のこれまでの作成物や、当日の様子を一部紹介します。
↑ インフォメーションセンター
↑ 看板
↑ スリッパ片付け
文化祭2日目、最終日でした。
これまでのカウントダウンと共に看板の写真を掲載します。
文化祭に来てくださった方ありがとうございました!!
台風による影響が心配される中、無事開催できて良かったです。
実行委員の方々、お疲れさまでした!
明日も片付けがあるので頑張りましょう。
文化祭1日目の様子
【執筆 生徒会役員書記 2年 押田煌杜】
こんにちは。
本日、8月31日から坂戸高校文化祭「やなぎ祭」が始まります。
文化祭実行委員の文化祭の様子や作成物を一部紹介します。
↑ 体育館ステージ上の横看板
↑ 噴水
↑ バルーンアーチ
↑ 歌謡祭
↑ 謎解きイベント
文化祭に来てくださった方ありがとうございました!!
明日も開催しているのでぜひご覧ください!!
夏休み期間を使って全力で準備をしてきました。
坂高生の努力をぜひ坂戸高校にて、ご覧ください!
文化祭実行委員の活動
【執筆 生徒会役員書記 2年 押田煌杜】
こんにちは。
今坂高生は文化祭に向けて準備をしています。
その中でも、文化祭実行委員による準備の様子をカウントダウンと共に一部紹介していきます。
〈特別工作班〉
傘に坂高内で集めた短冊を持ち手にかけて、かえる広場の上に掛かったワイヤーに吊るしてアンブレラスカイ出来上がり!!
〈イベント班〉
体育館でリハーサルを行いました。
写真は有志の団体の演奏です。どこの団体もクオリティが高く、見ごたえがあります。
文化祭まであと1日!!
雨がふってしまったけれど気合で日数を張り替えました。
文化祭は8/31、9/1の2日間行われます。
夏休み期間を使って全力で準備をしてきました。
坂高生の努力をぜひ坂戸高校にて、ご覧ください!
文化祭実行委員の活動
【執筆 生徒会役員書記 2年 押田煌杜】
こんにちは。
今坂高生は文化祭に向けて準備をしています。
その中でも、文化祭実行委員による準備の様子をカウントダウンと共に一部紹介していきます。
〈イベント班〉
体育館使用団体にむけてリハーサルや当日の注意事項を説明しました。
〈イベント班〉
体育館のシート敷きをしました。実行委員だけでなく当日体育館を使用する団体にも手伝いをしてもらいました。
シート敷きの後、リハーサルの流れを実際に行動しながら確認しました。
ビニールが外れていたところをテープで補強してバッチリ!!
文化祭まであと2日!
文化祭は8/31、9/1の2日間行われます。
夏休み期間を使って全力で準備をしてきました。
坂高生の努力をぜひ坂戸高校にて、ご覧ください!
文化祭実行委員の活動
【執筆 生徒会役員書記 2年 押田煌杜】
こんにちは。
今坂高生は文化祭に向けて準備をしています。
その中でも、文化祭実行委員による準備の様子をカウントダウンと共に一部紹介していきます。
〈特別工作班〉
坂高文化祭「やなぎ祭」の看板となるアンブレラスカイの試し吊りをしている様子です。
色とりどりの傘を吊るすワイヤーの両端を2階渡り廊下に固定をしています。
写真の生徒たちは、傘が引きずらないようワイヤーを持ち上げています。
〈イベント班・参加団体班〉
イベント班に協力してくれる参加団体班の生徒への説明と、参加団体班で物品移動の説明等をする会議をしました。
写真は、文化祭当日に首にかけて使うネームプレートの作成をしています。
↑ 前日の打ち合わせの様子
ミスが無いよう綿密に打ち合わせをしました。
ビニールシートを被って台風対策バッチリ!
文化祭まであと3日!!
文化祭は8/31、9/1の2日間行われます。
夏休み期間を使って全力で準備をしてきました。
坂高生の努力をぜひ坂戸高校にて、ご覧ください!
文化祭実行委員の活動
【執筆 生徒会役員書記 2年 押田煌杜】
こんにちは。
今坂高生は文化祭に向けて準備をしています。
その中でも、文化祭実行委員による準備の様子をカウントダウンと共に一部紹介していきます。
〈特別工作班〉
正門を入ってすぐに設置予定の噴水用プールを囲うために作った竹のフェンスに塗装をしている様子です。
↓ これらを使って仮設営をしてできた噴水の写真です。
↑ ビニールシートを被って雨風対策バッチリ!
文化祭まであと4日!!
文化祭は8/31、9/1の2日間行われます。
夏休み期間を使って全力で準備をしてきました。
坂高生の努力をぜひ坂戸高校にて、ご覧ください!
生徒会ページを新設しました!
【生徒会長からのコメント】
皆さん、こんにちは。坂戸高校第53期生徒会長です。
この度、埼玉県立坂戸高等学校生徒会のページを新たに開設することとなりました。
坂戸高校生徒会では、主に、新入生歓迎会や文化祭、予餞会(3年生を送る会)などの企画・運営を行っております。
【書記からのコメント】
生徒会ページの更新については、主に生徒会役員書記が担当します。
生徒会活動の様子や活動報告などを発信するこのホームページを通じて、皆様との交流が深まり、さらに充実した学校生活が送れるよう、生徒会一同、全力で取り組んでまいります。