剣道部
R3剣道部(1時間の稽古)その3
【20210118 1時間稽古】
緊急事態宣言の中ですが、1月25日、26日に全国選抜予選を兼ねた県新人戦が行われることになりました。多くの県立学校と同様に、大会2週間前の1月11日より、稽古を再開しています。坂戸高校は2月7日まで1時間遅れの40分授業、17:30に完全下校となっています。
トレーニングなどは割愛し、基本稽古を中心に先週は行ってきました。今週も1時間と短い活動となりますが、試合に向けた稽古を行っていく予定です。体調管理に十分気を付け、感染予防にも積極的に取り組んでいきます。
【高校3年生の様子】
剣道部員の3年生も大学共通試験を一昨日、昨日と受験してきました。
これからは私立大学、国公立大学の2次試験に向けての受験勉強となります。
【中学3年生の坂戸高校剣道部を志望されているみなさんへ(祈:御健闘!】
2月26日(金)の受検まで体調に気を付けて頑張ってください!
応援しています!
R3剣道部(新学期始まりました)その2
【始業式20210107】
本日坂戸高校は始業式です。1時間遅れの開始、40分授業がしばらく続きます。
県の指針で原則部活動は中止(17日まで)でしたので剣道部としての練習はこの2週間休みでした。
非常事態宣言発出となると活動自体がどのようになっていくかはわかりませんが、『できることを地道にやっていく』ことを部員とともに確認しています。
受検生の皆様もどうか健康に留意されて頑張ってください!
R3 剣道部(あけましておめでとうございます)その1
【20210104 新年のご挨拶】
新年、あけましておめでとうございます。
皆様、昨年度は大変お世話になりました。本年度もどうかよろしくお願いいたします。
坂戸高校は1月7日(木)より新学期を迎えます。感染拡大防止のため、1月15日(金)まで1時間遅れの40分授業で始まる予定です。
剣道部は1月25日(月)、26日(火)に公式戦がありますので県の指針に従い11日(月)(大会2週間前)から、徐々に全体練習を始める予定です。
【受検生のみなさんへ】
坂戸高校剣道部を希望されている受検生のみなさん、健康に留意され、最後の最後まであきらめずに頑張ってください。保護者の皆様も大変ご苦労様です。
4月から一緒に稽古できることを心待ちにしています。
応援しています!
R2 剣道部(2学期終了しました)その83
【年内最後の稽古20201224】
12月24日(木)に坂戸高校は2学期の終業式がありました。コロナ禍の中、保護者の皆様や先生方をはじめとして、様々な方のご協力、ご支援をいただきながら剣道部の活動を進めてこれたこと、改めまして、感謝申し上げます。
また、厳しい社会情勢の中、この1・2学期中に坂戸高校剣道場に足をお運びくださった受検生・保護者の皆様方、本当にありがとうございました。これからは、日々の勉強をやりこむとともに、体調管理が大きなカギになります。どうか悔いのない進路決定ができますようお祈りいたします。受検勉強を乗り越えられてこられたみなさんを、部員一同、坂戸高校剣道場で来春お待ちしております。
3学期は年明けの1月7日(木)から時差登校で始まり、しばらくの間は剣道部の活動はできませんが、1月25日(月)、26日(火)に実施される予定の県新人戦大会に向けてできるところから各部員が剣道を始めていきます。
写真は今年最後の日の稽古の様子です。基本稽古、試合擬古、地稽古…そして終りには直元流大薙刀(じきげんりゅうおおなぎなた)を稽古している女子部員の演武を皆で見て終了しました。
R2 剣道部(2学期終了します)その82
【20201223】
坂戸高校は明日終業式となります。冬季休業中は部活動停止(コロナ感染拡大防止のため)となります。期末考査後から地道に稽古を重ねてきましたが、しばらくの間、家庭でのトレーニングや素振りが中心となります。受検生のみなさんも、健康に留意されて年末年始をお過ごしください。
【先週(19日・20日)の見学会に来られた受検生・保護者の皆さんへ(お礼)】
先週の土曜日、日曜日に部活動見学に来られた受検生の皆さん、保護者の方々ありがとうございました。これからは、日々の勉強をやりこむとともに、体調管理が大きなカギになります。どうか悔いのない進路決定ができますようお祈りいたします。受検勉強を乗り越えられてこられたみなさんを、部員一同、坂戸高校剣道場で来春お待ちしております。
写真は21日(月)に行われた1年生の学年行事(スポーツ大会)の様子です。感染防止に努めながら、バスケットボール(男女)、ハンドボール(女子)、サッカー(男子)をクラス対抗で行いました。勉強はもちろんですが、行事もできうる範囲で進めています。体育委員やそれぞれの部活動の部員が中心となりながら運営するのは坂戸高校の特徴です。
R2剣道部(部活動見学会のご案内)その81
【20201219・20受検生を対象にした部活動見学会実施のお知らせ】
12月19日(土)・20日(日)坂戸高校剣道場において以下の予定で通常練習を行っています。
8:00~8:30 トレーニング
8:40~9:20 基本稽古
9:30~10:20 試合練習
10:20~11:00 地稽古
見学はどの時間帯でも構いません。
受検に向けてモチベーションアップにご利用ください。
稽古終了後(11:00を予定しています)は監督森田から説明を、部員からは受検に向けてのアドバイスを予定しております。
なお、寒さが予想されますので防寒対策と、感染予防の観点からマスクの着用・手指アルコール消毒(用意してあります)等をお願いいたします。
【先週(13日)の見学会に来られた受検生・保護者の皆さんへ(お礼)】
先日は誠にありがとうございました。ご覧いただきましたように、坂戸高校剣道部は感染予防に努めながら、日々の稽古を進めています。部員の話や稽古の見学を通して、受検勉強のモチベーションアップに繋がりましたでしょうか?これからは、日々の勉強をやりこむとともに、体調管理が大きなカギになります。どうか悔いのない進路決定ができますようお祈りいたします。受検勉強を乗り越えられてこられたみなさんを、部員一同、坂戸高校剣道場で来春お待ちしております。
写真は10月に行われた芸術祭のものです。(文化祭の代替行事です)
R2 剣道部(期末考査終了です) その80
【20201211期末考査終了】
本日(12月11日(金))で2学期の期末考査が終了し、多くの部活動が再開されます。
剣道部もそのうちの一つです。
これからは1月25日(月)、26日(火)の県の新人戦が当面の目標となります。
『剣道を学ぶ』ということを中心に据えながら活動を進めていきます。
(再掲)
【20201213受検生を対象にした部活動見学会実施のお知らせ】
12月13日(日)坂戸高校剣道場において以下の予定で通常練習を行っています。
8:00~8:30 トレーニング
8:40~9:20 基本稽古
9:30~10:20 試合練習
10:20~11:00 地稽古
見学はどの時間帯でも構いません。
受検に向けてモチベーションアップにご利用ください。
稽古終了後(11:00を予定しています)は監督森田から説明を、部員からは受検に向けてのアドバイスを予定しております。
なお、寒さが予想されますので防寒対策と、感染予防の観点からマスクの着用等をお願いいたします。
R2剣道部(部活動見学会のご案内)その79
【20201208期末考査一日目です】
12月8日(火)~11日(金)まで期末考査となります。1日2~3時間の試験が4日間続きます。
剣道部の活動は11日(金)の午後から再開します。
【20201213受検生を対象にした部活動見学会実施のお知らせ】
12月13日(日)坂戸高校剣道場において以下の予定で通常練習を行っています。
8:00~8:30 トレーニング
8:40~9:20 基本稽古
9:30~10:20 試合練習
10:20~11:00 地稽古
見学はどの時間帯でも構いません。
受検に向けてモチベーションアップにご利用ください。
稽古終了後(11:00を予定しています)は監督森田から説明を、部員からは受検に向けてのアドバイスを予定しております。
なお、寒さが予想されますので防寒対策と、感染予防の観点からマスクの着用等をお願いいたします。
R2 剣道部(勉強会報告)その78
【20201201】
12月8日(火)~11日(金)に期末考査があります。坂戸高校の各部活動は活発に活動しながらも勉強の両立を進めていいます。剣道部もそのうちの一つです。
剣道部では12月1日(火)の1週間前から放課後の1時間勉強会を実施しています。もちろんこの勉強会だけでは質・量とも足りませんが、部員全員で集まって、お互いに剣道と同じように勉強も頑張っていこう・・・というモチベーションアップに繋げています。帰宅後ももちろん勉強に取り組んでいます。
受検生のみなさん、これからの季節、体調管理が大切となります。
お互いに体に気をつけて頑張りましょう!
春から一緒に「剣道を学ぶこと」を心待ちにしております。
R2 剣道部(週末の活動報告!)その77
【20201129 OFF】
完全休養日でした。
【20201128 午前中稽古】
午前中の稽古でした。トレーニングを30分行った後、基本稽古、試合練習、地稽古とトレーニングを含め2時間半の内容でした。感染防止のため、トレーニング中もマスクをしたり、手洗い、アルコール消毒等を行っています。
基本稽古では試合や地稽古に直結する取り組みを求めています。部員はそれぞれ高い意識を持ち始め、自ら「剣道を学ぶ」という姿勢ができてきました。
12月1日(火)から期末考査1週間前になります。11月30日(月)の稽古をやったのち、部員はテスト勉強となります。
写真はトレーニングの様子です!
R2 剣道部(埼玉県剣道大会報告)その76
【20201124埼玉県剣道大会高校の部】
新聞報道で掲載されたように、学校内で新型コロナウィルス感染症が発生しました。(剣道部関係者には、陽性者、濃厚接触者はおりません。)
この件について、保護者の方、地域の方に多大なる御心配をおかけしました。大変、申し訳ありませんでした。安心安全な教育環境整備の為に、より一層の感染症対策をしていきたいと思います。今後とも、本校教育活動への御理解、御協力の程、よろしくお願いします。
11月24日(火)上尾の県立武道館で埼玉県剣道大会高校の部が行われました。
本校より男子2名、女子2名が参加した大会において、女子個人でベスト16に入りました。
年内の公式戦はこれで終了します。 →埼玉県剣道大会高校の部結果
年が明けて1月の県の新人戦が次の目標になります。
再来週より期末考査が始まるなど部員はやることがたくさんありますが、落ち着いて活動を進めていきます。
R2 剣道部(活動報告)その75
【20201115練習試合を行いました】
11月15日(日)所沢北高校が来校してくださり、試合稽古、合同練習を行いました。
マスク・マウスシールドの着用、手洗い、換気、手指のアルコール消毒など、できうる限りの感染予防に努めながら「お互いに強くなろう」を合言葉に午前中の活動をおこないました。
どこからでも技をつないでくる気迫あふれる所沢北高校の剣風は大変勉強になりました。
ご指導くださった顧問の先生をはじめ、試合、合同稽古を行ってくれた所沢北高校の部員の皆様に感謝申し上げます。
R2 剣道部(女子団体準優勝:西部支部大会)その74
【女子団体西部支部大会準優勝20201108】
11月8日(日)の午後、鶴ヶ島清風高校で行われた西部支部大会で平成25年以来7年ぶりに女子団体で準優勝しました。
コロナ禍のなか大会を運営してくださった関係諸先生方、毎日の生活を応援してくださっている保護者の皆様、応援してくくれた3年生、OB,OGの方々、稽古をつけてくださっている先生方にこの場をお借りして感謝申し上げます
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願い申し上げます。
R2 剣道部(西部支部大会:男子団体ベスト8)その73
【男子団体ベスト8:20201108】
11月8日(日)鶴ヶ島清風高校で行われた西部支部大会で男子団体ベスト8になりました。
結果は以下のホームページを御覧ください。
R2 剣道部(学校見学会:ありがとうございました)その72
【たくさんの方に来ていただきました20201107】
アンケートに記入していただいた方男子18名、女子16名、計34名の中学生の方、そしてその保護者の皆様、坂戸高校剣道場まで足をお運びくださりありがとうございました。
坂戸高校の様子をより感じていただけましたか?
アンケートの中で「坂戸高校(剣道部)のイメージは?」というものにお答えいただいたものです。
男女とも(活動が)盛んで人数も多い。強いイメージ。強そう。打ちが強いイメージ。武道場がすごくきれいでした。先輩たちの剣道も迫力があり、中学校とはぜんぜん違うなと思いました。今日はありがとうございました。文武両道で学校生活が充実していそう。基本がしっかりとできている。かっこいい。他のどこにも負けない気迫がある。丁寧で強いイメージ。強い、優しい、きれい、かっこいい。声。迫力、かっこいい。学業と部活動を両立しているところだと思いました(ホームページを見て)。実際に見てかっこいいなと思いました。学業と部活動の両立ができそう。強そう。活気がある。自主的な練習が多く、それぞれにあった練習ができる。短期集中。自主的な練習が盛ん。日によってそれぞれ練習ができる。礼儀正しい。かっこいい。とても活気がある。素晴らしい先生。積極的に練習している。気合と掛け声に迫力がある。良いなぁと思いました。まじめ。勢いがある。中学校よりとても活気・気合いなどがありとても強そうでした。動きが素早くてかっこいいです。迫力がありかっこいいです。とても活発で、真剣に練習に取り組んでいて、素晴らしい剣道部だと思いました。一人一人が全力で取り組んでいる。一生懸命稽古している。先輩たちが優しい。賢そう。顧問の先生が優しい。剣道の雑誌に載っている。先輩が優しい。
ポジティブなステキなたくさんのお言葉ありがとうございます。
来春より坂戸高校剣道場で一緒に剣道を学びましょう。お待ちしております❢
R2剣道部(学校見学会:お待ちしております)その71
▶【20201107学校見学会】
明日11月7日(土)、学校見学会が開かれます。
教室を含め、施設の見学はもとより、学校案内のビデオ等の上映等も行われますので、坂戸高校をより感じることができる日となっております。
剣道部の見学時間は10:00~12:00となっております。実際の稽古は11:30に終了します。
(その後、剣道部員から短い時間ですが、受検のアドバイス等を予定しております)
なお、気温が低いことも予想されますので、温かい服装でお越しください。
感染予防の観点からマスクの着用を重ねてお願い申し上げます。手指消毒(用意してあります)も併せてお願いいたします。
皆様のご来場をお待ちしております!
R2 剣道部(活動報告・剣道雑誌に載りました)その70
▶【20201031】
9月に引き続き女子は東京農業大学第三高等学校に練習試合に行きました。気迫あふれる剣風に大いに刺激をいただきました。試合をしてくださった部員の皆さま、ご指導くださった顧問の先生誠にありがとうございました。
▶【20201103】
男子は松山高校で松山高校、川口北高校と練習試合、合同稽古をお願いしました。技のつなぎに優れた試合運びは大いに勉強となりました。各校、週末の支部大会に向けての強化となりました。試合をしてくださった部員の皆さま、各校顧問の皆様、大変ありがとうございました。
▶【202010】
今月発売の剣道日本、剣道時代の2誌(剣道雑誌大手2社)にそれぞれ夏の大会の結果(女子団体埼玉県優勝)の記事(剣道日本P76)と、顧問森田(剣道時代P106 )の記事が載りました。
R2 剣道部(練習試合報告10月25日・進学相談)その69
▶【20201025寄居城北高校来校】
本校剣道場で寄居城北高校との練習試合を行いました。11月8日(日)にそれぞれ別の地区ですが大会があります。感染防止に努めながら、それに向けて切磋琢磨する練習試合となりました。遠い中、本校まで来ていただいた寄居城北高校の皆さん、指導していただいた顧問の先生方、保護者の皆様、大変ありがとうございました。
また、この日は部活動見学・進学相談も同時に進めました。本校を進学先に考えておられる中学3年生の方と、保護者の方に向けて、進学相談を行うことができました。
11月にも相談会を行いますので、気軽にお越しください❢
部活動見学も行う予定です。坂戸高校進学のためのモチベーションアップの機会としてご利用ください❢
R2 剣道部(合同練習会報告10月24日)その68
▶【20201024東松山東中、川越名細中との合同練習】
10月24日(土)東松山東中、川越名細中との合同練習会を開きました。マスク着用・フェイスシールド着用、アルコール手指消毒、手洗い、換気などのできうる限りの感染防止対策のなかで、「高校生が師匠となって、弟子である中学生に教える」といった内容で、竹刀の持ち方から始まり、素振り、基本打ちなどを午前中行いました。中学生たちの素直で真っ直ぐな気持ちに、高校生たちも大いに刺激を受けました。本当にありがとうございました。引率されてきてくださった先生方、保護者の皆様にも重ねて御礼申し上げます。是非、坂戸高校剣道場へまたおいでください。
R2 剣道部(10月24日(土)・25日(日)部活動見学・進学相談について)その67
<坂戸高校へ進学を考えている中学生の皆様・保護者の皆様へ >
10月の部活動見学会・進学相談は以下の通りです。是非お越しください。
なお感染防止のため、手指アルコール消毒(用意してあります)・マスクの着用をお願いします。
▶10月24日(土)
10:30~11:00部活動見学会
11:30~進学相談
(東松山東中学校・川越名細中学校合同練習で来校予定)
▶10月25日(日)
10:30~11:00部活動見学会
11:00~進学相談
(寄居城北高校が練習試合に来ます)
▶坂戸高校剣道部の様子を少しでも感じて頂き、受検へのモチベーションアップにつなげて頂ければと思います。
坂戸高校剣道部はこんな剣士を求めています。
1 剣道を真剣に学びたい
2 それと同じくらい勉強も頑張りたい
3 充実した楽しい高校生活を送りたい
4 良い仲間と巡り合いたい
5 成長したい・・・
R2 剣道部(中間考査3日目です)その66
▶【20201019】中間考査3日目
坂戸高校では中間考査3日目となりました。
明日まで部員は考査に集中します。
▶11月8日には西部支部大会が予定されているので考査終了後より活動再開となります。
▶写真は剣道場から撮ったものです。雨が上がり朝日が登っているグラウンドです。
R2 剣道部(中間考査始まりました)その65
▶【20201015】中間考査一日目
本日(10月15日(木))より坂戸高校では中間考査(テスト)が始まりました。土日を挟んで10月20日(火)まで4日間の日程で行われます。
剣道部は昨日まで勉強会を実施して準備をしてきました。
高校生になって剣道を真剣に取り組める部員は、剣道が強くなることはもちろんのこと、成績もアップしてくることが多いです。
剣道も勉強も頑張りたい・・・良い仲間を作りたい・・・と思っている中学生の皆さん、ぜひ坂戸高校へお越しください❢
(顧問 森田)
R2剣道部(活動報告・勉強会)その64
▶【20201007】勉強会スタート
坂戸高校は来週15日(木)から中間考査が始まります。
剣道部ではそれに向けて7日(水)から勉強会を始めました。
放課後1時間、部員みんなで集まって集中して勉強する時間を作ります。もちろんこれだけでは質・量とも足りませんが、自ら学習に取り組むための一助となっています。
多くの部活動も学習に取り組んでいます。勉強と部活動の両輪に取り組むということに、坂戸高校では重きを置いています。剣道部もそのうちの一つです。
R2剣道部(活動報告)その63
▶【20201003練習試合報告】
10月3日(土)熊谷女子高校が午後練習試合に来校してくれました。毎年北部地区で好結果を残し、県大会でも活躍する好チームです。この日本校は午前中授業があったため時間を合わせてきていただきました。
マスク・マウスシールドの着用はもちろんのこと、換気、手洗い、うがい、アルコールによる手指消毒などの感染防止に努めながら3時間ほどの練習試合を行いました。
「お互いに強くなろう」と両校とも真剣に取り組む姿が印象的でした。
この日は片側で男子の練習が行われ、部活動見学会・進学相談も並行して行いました。
R2剣道部(部活動見学・進学相談のお知らせ)その62
▶【20201003部活動見学・進学相談】
当日部活動見学・進学相談に来ていただいた中学生・保護者の皆様大変ありがとうございました。
坂戸高校剣道部の様子を少しでも感じて頂き、受検へのモチベーションアップにつなげて頂ければと思います。
坂戸高校剣道部はこんな剣士を求めています。
1 剣道を真剣に学びたい
2 それと同じくらい勉強も頑張りたい
3 充実した楽しい高校生活を送りたい
4 良い仲間と巡り合いたい
5 成長したい・・・
10月の部活動見学会・進学相談は以下の通りです。是非お越しください。
▶10月24日(土)
10:30~11:00部活動見学会
11:30~進学相談
(東松山東中学校合同練習で来校予定)
▶10月25日(日)
10:30~11:00部活動見学会
11:00~進学相談
(寄居城北高校が練習試合に来ます)
R2剣道部(受検生・保護者の皆様へ)その61
▶【20200929受検を考えている中学剣道部員・その保護者の皆様へ】
先日、「剣道部見学、進学相談を希望していたのだけれども9月は学校行事の関係で参加することができませんでした。」というお電話をいただきました。直接剣道部顧問にお取次ぎできず、申し訳ありませんでしたが、ご連絡ありがとうございました。
コロナ禍の中、中学生、そしてその保護者の皆様のご不安やご心配なお気持ちを思うと、言葉もありません。そのような中で、一つの選択肢として、坂戸高校をご検討いただき感謝致しております。
お時間が合えば、いつでもご相談をお受けいたします。可能な限りの情報提供を致したいと思いますので、お気軽にご連絡いただければと思います。
10月の部活動見学と進路相談は以下のようになっております。直接剣道場にお越しください。
なお、感染予防の観点から、各自マスクの着用をお願いいたします。剣道場に入る際は、手指消毒(用意してあります)をお願いいたします。
(連絡先:坂戸高校:049-281-3535(代表) 顧問森田まで)
▶10月3日(土)
15:30~16:30部活動見学会
16:30~進学相談
(熊谷女子高校が練習試合に来ます)
▶10月24日(土)
10:30~11:00部活動見学会(中学生が来校しますが、体験はできません)
11:30~進学相談
(東松山東中学校合同練習で来校予定)
▶10月25日(日)
10:30~11:00部活動見学会
11:00~進学相談
(寄居城北高校が練習試合に来ます)
R2 剣道部(活動報告)その60
▶【202009028】本日は完全休養日です。
▶【20200927坂戸西高校来校】
9月27日(日)午前中 坂戸西高校と本校で練習試合をしました。
アルコールの手指消毒、手洗い、うがい、マスク・マウスシールドの着用等、出来得る限りの感染予防に努めながら、3時間ほどの試合練習となりました。
同地区で練習試合を通じて切磋琢磨ができたことに、改めて感謝いたします。
坂戸高校に来ていただきました坂戸西高校の生徒の皆さん、指導をいただきました顧問の先生方に重ねて御礼申し上げます。
R2剣道部(活動報告)その59
▶【20200921部活動見学会】
9月21日(日)の部活動見学会にいらしていただいた中学生、そして保護者の皆様、大変ありがとうございました。
進学先の一つの選択肢として、坂戸高校剣道部を考えて頂いていること、大変感謝しております。
進学相談は常時行っておりますので、お気軽に顧問森田(049‐281-3535(代表)坂戸高校)までご連絡ください。
▶【20200921鴻巣赤見台中学校・新座総合高校来校】
部活動見学会の日は、同時に、鴻巣赤見台中学、新座総合高校が合同稽古ということで活動しました。マスク・マウスシールドの着用、アルコール消毒、送風機による換気、手洗い、うがい等、できうる限りの感染予防に努めながら、基本稽古や試合練習、地稽古など約2時間活動しました。
それぞれの顧問の先生方、中学生の保護者の皆様、ご指導くださいました先生方、教育実習で来ている本校剣道部OGの実習生、本当にありがとうございました。
赤見台中学の皆様は近々、公式戦があると聞きました。
感染防止のため、つばぜり合い時に声を出さないこと、速やかにつばぜり合いを解消することなど、全剣連の指針に沿った規則で中体連は試合を行うと聞きました。
関係者の皆様のご苦労を思うと、試合ができるということは本当にありがたいことです。
赤見台中学の皆さんのご健闘をお祈りいたしております。
R2剣道部(活動報告)その58
▶【20200920練習試合報告】
伊奈学園高校において、市立柏、秩父農工、鷲宮、久喜と本校で、感染予防につとめながら練習試合を行いました。
4面を取ることのできる広々とした道場の中、換気やアルコール消毒、手洗い、うがい、マスク・マウスシールドの着用など、できうる限りの感染予防をしながら、それでも、このように剣道を通して切磋琢磨できる環境に感謝しながら練習試合を行うことができました。
それぞれの高校の剣道に取り組む姿勢は真摯なもので、大いに刺激を受けるとともに、たくさんのことを学ばせていただきました。
各校の関係者の皆様に、特に、伊奈学園高校の生徒の皆さん、顧問の先生、保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。(顧問 森田)
R2 剣道部(部活動見学について)その57
▶【20200921中学3年生部活動見学について】【予告】
9月21日(月)
坂戸高校剣道場にて本校を希望されている中学3年生の皆様、保護者の皆様対象の部活動見学会・進学相談を行います。
感染予防のため、マスクの着用をお願いいたします。アルコールの手指消毒は剣道場に入る前に行ってください(用意してあります)。
是非お越しください。(お待ちしております!)
10:00〜見学会
11:00〜進学相談
R2剣道部(活動報告)その56
▶【20200914】本日は完全休養日です。
▶【20200913練習試合報告】
神奈川県荏田高校へ練習試合でいきました。公立学校で、昨年、神奈川県で全国選抜大会の代表権を獲得した強豪校です。感染防止に努めながら、午前中一杯、試合練習を行いました。
コロナ禍のなか、様々なご配慮をいただきながら、ご指導をいただきました荏田高校の顧問の先生、生徒の皆様、保護者の皆様大変お世話になりました。強豪校はやはり挨拶がしっかりとできているという印象を受けました。基礎・基本がしっかりとできていることが大切なんだなということが改めてわかりました。
また、いつも練習試合に快く送り出して頂いております、本校部員のご家族の皆様にも重ねて御礼申しあげます。(顧問 森田)
▶【20200912午前中の稽古】
卒業生が5名来てくれました。感染防止に努めながら、稽古、トレーニングをしました。写真はトレーニングの様子です。
R2 剣道部(部活動見学について)その55
▶【9月の部活動見学について】
以下の通り、中学3年生の剣道部の部活動見学を実施します(中学3年生に関しては体験はできません)。
希望の方は坂戸高校剣道場へお越しください。尚、剣道場に入場する際には、アルコールによる手指の消毒(用意してあります)と、各自マスクの着用をお願いいたします。
9月12日(土)8:00〜トレーニング9:00〜稽古11:00〜は進学相談を行います。
9月21日(祝・月)8:00〜トレーニング9:00〜稽古11:00〜は進学相談を行います。
▶詳細は坂戸高校:顧問森田まで(TEL049-281-3535)お問い合わせください。
▶【20200908男女別ミーティングをしながらの稽古風景】
R2剣道部(受検生の皆さんへ)その54 シーズン1⑳
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ<シーズン1>エピソード20
①自分が高校(剣道部)で頑張っていること
自分で短所を改善できるように考えて先生に教えてもらったことを工夫しました
②後輩(中学生)に向けて坂戸高校のアピール
坂戸高校はとても楽しい学校です。クラスはとても仲良く勉強にも部活にも真剣に取り組める環境が整っています。
【川越市立山田中学校出身 高校3年生 女子】
▶3年生は受験勉強中です。写真は校内にある自習室のものです。朝や放課後、3年生が中心となりながら、いつも満席です。棚には大学の過去問(赤本)がたくさんあります。
R2剣道部(活動報告)その53
▶【200905、200906活動報告】
チームワークの育成、11月の試合に向けた強化を目標に、川越高校(男子)、星野高校(女子)、農大三高(男女)に出稽古に行きました。各校の剣道はとても素晴らしく、大変勉強になりました。各校の選手のみなさん、先生方、保護者の皆様、関係者の方々、ありがとうございました。各校ともコロナ禍の中、感染予防に努めながらこのように試合練習ができるありがたさを感じながら有意義な時間を過ごすことができました。
また、連日お子様を元気に送り出していただいている本校の保護者の皆様のご協力にも重ねて御礼申し上げます。
坂戸高校剣道部は、これからも『剣道を学ぶ』という姿勢を中心に据えながら、自主的な活動を推進していきます。
これからもご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。(顧問 森田)
▶【200907】
本日は完全休養日です。写真は換気で活躍する?扇風機(送風機)です!
R2剣道部(受検生の皆さんへ)その52 シーズン2⑰
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ<シーズン2>エピソード17
【テーマ:坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へのアドバイス】
①中3の夏にやっていた勉強方法について(よかったこと、悪かったこと)
自分が中3の夏はとにかく塾にこもりっぱなしで1日12時間勉強するのをずっと続けていました。
自分は元々勉強が得意ではなかったので問題をたくさん解いてできることを増やしていきました。
②受検勉強で苦しかったことを教えてください(どうやって乗り越えたのか)
受験勉強で1番苦しかったのは数学です。自分は元々偏差値が38くらいで、坂戸高校に受かるレベルではありませんでした。そこから偏差値を上げるのがとても大変でした。勉強は大変でしたが周りの友達もみんな頑張っていたので大変な勉強も乗り越えることができました。
③令和3年2月26日(金)が入試です。坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へ励ましのメッセージを!
あんなに偏差値が低くても1年間勉強を頑張れば坂戸高校に受かることができました!そして勉強を頑張れば絶対に充実した高校生活をすごせます。中学生の皆さん頑張ってください!
【入間市立向原中学校出身 高校2年生 男子】
▶剣道経験者の進路相談は坂戸高校:顧問森田まで(TEL049-281-3535)。お待ちしております!
R2剣道部(受検生の皆さんへ)その51 シーズン2⑯
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ<シーズン2>エピソード16
【テーマ:坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へのアドバイス】
①勉強方法について
夏から秋にかけて過去問を解き初見の問題を減らせたのは良かったが、ワーク等でもう少し良問に触れられれば良かったと思う。
②受検勉強で苦しかったことを教えてください(どうやって乗り越えたのか)
勉強をしないといけない環境下にいるのが辛かったので息抜きとして時間を決めて友達と遊んでいた。
③令和3年2月26日(金)が入試です。坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へ励ましのメッセージを!
先生方に教えてもらうことも大切ですが、最終的には自分の意思で勉強に取り組まないと身につかないと思います。今何のために勉強しているのかを忘れずに受験勉強頑張ってください。
【鶴ヶ島市立西中学校出身 高校1年生 女子】
▶剣道経験者の進路相談は坂戸高校:顧問森田まで(TEL049-281-3535)。お待ちしております!
▶この週末は感染防止に努めながら、川越高校、星野高校、農大三高との練習試合を計画しています。練習試合をしていただける学校の生徒のみなさん、顧問の先生方、関係者の皆様、お世話になります。
▶いよいよ11月の試合に向けての強化が始まります。 新チームでの本格的な始動となります。
R2剣道部(受検生の皆さんへ)その50 シーズン2⑮
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ<シーズン2>エピソード15
【テーマ:坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へのアドバイス】
①中3の夏にやっていた勉強方法について
理科 社会を夏休みの間に完成させました。(私立入試までに3教科を集中して勉強出来ました)
②受検勉強で苦しかったことを教えてください(どうやって乗り越えたのか)
数学が苦手なので過去問演習がとても嫌でした。辛かった時は同じ学校を目指していた友達と励まし合ったり、坂戸高校での生活を想像させてモチベーションupさせていました。
③令和3年2月26日(金)が入試です。坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へ励ましのメッセージを!
会場の空気はとてもピリピリしていますがそれに負けなければ大丈夫です。自分が築いてきたもの信じて頑張って下さい!!
【川越市立城南中学校出身 高校3年生 女子】
▶剣道経験者の進路相談は坂戸高校:顧問森田まで(TEL049-281-3535)。お待ちしております。
R2剣道部(受検生の皆さんへ)その49 シーズン2⑭
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ<シーズン2>エピソード14
【テーマ:坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へのアドバイス】
①勉強方法について
国語はたくさん問題を解いてコツを掴むのを意識してやりました。
数学は入試に出るくらいの難易度の問題を苦手なところからやっていきました。
英語は長文問題がある多いので国語と同じ要領だと思います。
理科、社会はすべての用語や文章問題をとにかくたくさんやりました。
全体的にはしらみつぶしにしていく感じでした。
②受検勉強で苦しかったことを教えてください。
たくさん勉強してはいたつもりだったのですが、偏差値が思ったように上がらなかったのが辛かったです。結果をみて点が取れていないとこを勉強して乗り越えました。
③令和3年2月26日(金)が入試です。坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へ励ましのメッセージを!
勉強するのは辛いとは思うけど、坂戸高校剣道部に入部したいという気持ちも持って頑張ってください。
【滑川町立滑川中学校出身 高校2年生 男子】
▶剣道経験者の進路相談は坂戸高校:顧問森田まで(TEL049-281-3535)。お待ちしております!
▶今日から9月です。剣道部は昨日完全休養日でした。「自分がどのような剣道を目指していくのか?」ということについて真面目に真剣に取り組んでいく中で迷い、悩んでいたある生徒と話をしました。剣道を学んでいくというスタンスの中で、少しずつ一緒になって考えながら、本日からの稽古に取り組んでくれると期待しています。(森田)
R2剣道部(卒業生から受検生の皆さんへ)その48 シーズン3、エピソード4
▶シーズン3は坂戸高校剣道部卒業生からのメッセージです。
<エピソード4>
【テーマ:坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へのアドバイス】
①勉強方法について
塾でやっていた事ですが、英語の単語や、社会、理科などの暗記ものは、単元に分けて満点になるまで何度も何度もテストを行いました。問題を解くだけでなく、満点になるまで何度もテストをすることで、夏にかなりの暗記ものが定着しました。
数学や国語は、夏前半でテキストを2冊ずつやり、後半は問題の傾向を掴むために北辰の過去問を繰り返し解きました。
②受検勉強で苦しかったことを教えてください。
やり込んでもなかなか結果が出ない時があったことです。そういう時は、一緒に勉強していた友達と励まし合いながらがんばりました。
③令和3年2月26日(金)が入試です。坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へ励ましのメッセージを!
高校には入学したらたくさんの楽しいことがまっていると思います。今は辛いこと多いかもしれませんが、高校生活を楽しみに頑張ってください。そして、是非剣道部に入部してください!
【東松山市立南中学校出身 令和元年度卒業 淑徳大学教育学部1年 女子】
R2剣道部(卒業生から受検生の皆さんへ)その47 シーズン3、エピソード3
▶シーズン3は坂戸高校剣道部卒業生からのメッセージです。
<エピソード3>
【テーマ:坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へのアドバイス】
①勉強方法について
秋ごろには応用問題や過去問に取りくむ為に、基礎がより大切であり時間がかかる英語や数学を重点的に取り組みました。個人的には質より量でした。量をやっていく中で自分なりの質の良さを見つけるのがいいと思います。
②受検勉強で苦しかったことを教えてください
とにかく偏差値がのびず苦しみました。塾の先生など周りの人にも応援してもらい、ひたすら「いつかのびる」と思いながら我武者羅に自分を鼓舞しながら頑張りました!(実際にのび始めたのは秋あたりになってからです)
③令和3年2月26日(金)が入試です。坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へ励ましのメッセージを!
受験は「自分にどれだけ勝つことができるか」で決まります!最後の一瞬まで諦めず、精一杯出し切って頑張ってください。坂戸高校剣道部卒業生として応援しています!
【越生町立越生中学校出身 令和元年度卒業 専修大学法学部法律学科1年 男子】
R2剣道部(卒業生から受検生の皆さんへ)その46 シーズン3、エピソード2
▶シーズン3は坂戸高校剣道部卒業生からのメッセージです。
<エピソード2 >
【テーマ:坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へのアドバイス】
①勉強方法について
・5教科(国・数・英・理・社)の基礎を固める。
・苦手科目や、分からない問題をそのままにしない。絶対に誰かに聞いて理解する。
・理科と社会は重要用語を暗記する。(参考書などを買った)
※私は理系科目が苦手だったので、重点的に勉強しました。
・数学は様々な問題を解き、分からない問題は学校の先生や塾の先生に聞くなどして、理解できるように努めた。
・理科は、塾の先生から「教科書を暗記するように」と言われてきたので、学校で使っていた教科書を全部読み、暗記した。
・スマートフォンをできるだけ使わないようにするために、
「スクリーンタイム」というアプリの使用制限ができる設定があるのでそれをオススメします。
②受検勉強で苦しかったことを教えてください(どうやって乗り越えたのか)
・入試1か月前の模試で結果が出なかったこと。(理科が40点だった)自分の周りの受験生も同じくらい勉強しているから、負けないように、と思いながら乗り越えた。
③令和3年2月26日(金)が入試です。坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へ励ましのメッセージを!
私自身、入試1か月前のテストでいい結果が出なくても、その残り1ヶ月間で追い上げることができたので、みなさんも諦めずに最後まで自分の力を出し切れるように頑張ってください!
【鶴ヶ島市立西中学校出身 令和元年度卒業 帝京大学医療技術学部看護学科1年 女子】
▶坂戸高校は本日4時間授業です。授業時間確保のため本年度は土曜日に何回か授業日が設けられました。高校生も頑張っています。中学生のみなさん、健康に留意されてお過ごしください。
▶卒業生は今年大学の授業がリモートで行われることが多く、平常でない大学生活となっていると聞いています。先輩の皆様もどうかご自愛ください。
R2剣道部(卒業生から受検生の皆さんへ)その45 シーズン3、エピソード1
▶シーズン3は坂戸高校剣道部卒業生からのメッセージです。
<エピソード1>
【テーマ:坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へのアドバイス】
①中3の夏にやっていた勉強方法について
私は理科や社会の暗記科目の方が国語、数学、英語よりも苦手だったので、理科や社会を多く勉強しました。しかし、あまり勉強する教科に偏りを持つのもよくないと思うので、自分の苦手教科や受験で大事な教科(外国語科なら英語)に少し比重を置くといいと思います。
②受検勉強で苦しかったことを教えてください(どうやって乗り越えたのか)
私は塾に行かずに自分で勉強していたので、誘惑が多く、勉強のモチベーションを保つことが大変でした。でも、そういう時は自分の好きな教科の勉強をしたり、坂戸高校での高校生活を想像したりしてモチベーションをあげていました。
③令和3年2月26日(金)が入試です。坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へ励ましのメッセージを!
受験勉強中は苦しいことも多くあると思いますが、楽しい高校生活が待っているので最後の最後まで諦めずに頑張ってください!皆さんが合格できることを心から願っています。
【川越市立霞ヶ関西中学校出身 令和元年度卒業 東洋大学経済学部国際経済学科1年 男子】
R2剣道部(受検生の皆さんへ)その44 シーズン1⑲
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ シーズン1 エピソード19
①自分が高校(剣道部)で頑張っていること
頭をよく使って試合の構成を考えるようにした。手のうち打法、技と技のつなぎを意識した。
②後輩(中学生)に向けて坂戸高校のアピール
みんな明るくて楽しめます。雰囲気がいいです。部活も勉強も充実して取り組むこともできます。
【川島町立西中学校出身 高校3年生 女子】
▶剣道経験者の進路相談は坂戸高校:顧問森田まで(TEL049-281-3535)。お待ちしております!
【剣道部紹介】このポスターは今年の卒業生が新入生募集のために書いたものです(写真ではありません)。その絵をPCに取り込み文字を付け加えたものです。
R2剣道部(受検生の皆さんへ)その43 シーズン2⑬
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ<シーズン2>エピソード13
【テーマ:坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へのアドバイス】
①中3の夏にやっていた勉強方法について(よかったこと、悪かったこと)
良かった点 主要三科目を勉強しながら休憩として理科社会を勉強したこと。
悪かった点 学校代表の北海道研修に浮かれていた
②受検勉強で苦しかったことを教えてください(どうやって乗り越えたのか)
いくら勉強しても数学と英語の偏差値が伸びなかったことです。 とにかく数をこなすことが重要!!
③令和3年2月26日(金)が入試です。坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へ励ましのメッセージを!
入試の時緊張してしまうかもしれませんが、「今まで努力してきたから大丈夫 自分なら合格出来る」と気持ちを持つことが重要です。
【川越市立城南中学校出身 高校3年生 男子】
▶剣道経験者の進路相談は坂戸高校:顧問森田まで(TEL049-281-3535)。お待ちしております!
R2剣道部(受検生の皆さんへ)その42 シーズン2⑫
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ<シーズン2>エピソード12
【テーマ:坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へのアドバイス】
①中3の夏にやっていた勉強方法について(よかったこと、悪かったこと)
自分は理科や社会、英単語などの暗記科目を集中してやりました。そうすれば本番直前で詰め込んで覚えなくて済んで後々の勉強もかなり楽になるのでとにかく暗記科目をやったほうがいいと思います。
②受検勉強で苦しかったことを教えてください(どうやって乗り越えたのか)
とにかく友達と遊べないことが辛かったです。でも合格すればその後は遊び放題なので、入試が終わった後のことを考えてやりました。そうすれば勉強のモチベーションにもつながるのでいいと思います。
③令和3年2月26日(金)が入試です。坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へ励ましのメッセージを!
夏くらいになって受験勉強を始めて今すごいしんどい人もいると思います。でも自分が合格した姿を考えれば頑張ろうと思えるので自分が坂高に合格したことを考えながら頑張ってください。
【東松山市立東中学校出身 高校2年生 男子】
▶坂戸高校は本日から2学期が始まりました。放送での始業式後の表彰式では、先日の女子団体県1位が表彰されました。剣道部の稽古は5日間の休みを終え、今日からまた平常の活動に戻ります。地道にできることをやっていきます。中学生のみなさんも暑い中だと思いますが、どうか健康に留意されてお過ごしください。お互いに頑張りましょう!
▶剣道経験者の進路相談は坂戸高校:顧問森田まで(TEL049-281-3535)。お待ちしております!
R2剣道部(2学期に向けて)その41
▶【20200824中学生・保護者の皆様へ】
坂戸高校は明日より2学期が始まります。繰り返しになりますが、坂戸高校は、授業(どの教科も)、部活動(どの部活動も)の両方を真剣に、バランスよく進めていく(剣道部はそのうちの一つです)学校です。中学生の皆様も残暑厳しい折ですが、健康に留意され、2学期を元気にお過ごしください。
また、夏季休業中に、進学相談に来られた剣道経験者の中学生と保護者の皆様、大変ありがとうございました。昨今の情勢を鑑みますれば進路選択は大変困難なことと推察いたします。そのような中で坂戸高校剣道部をを選択肢の一つとしてお考えいただいたこと、大変感謝しております。
2学期以降も、特に休業日の練習日には剣道経験者の進路相談を個別に行っておりますので、お気軽に(初めての方も、2度目でも3度目でも何度でも構いません)顧問森田まで(TEL049-281-3535)ご連絡ください(坂戸高校の先輩を通していただいても大丈夫です)。お待ちしております!
▶【坂戸高校剣道部の2学期の活動について】
この2学期も『剣道を学ぶ』という姿勢を中心に据えながら、自主的な活動を推進していきます。チームワークのさらなる育成・向上が当面の目標です。もちろん、試合(11月の地区大会、埼玉県剣道大会など)に向けての強化も行っていきます。関係の諸先生方、保護者の皆様、先輩の皆様、いつもありがとうございます。これからもご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。(顧問 森田)
R2剣道部(受検生の皆さんへ)その40シーズン2⑪
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ<シーズン2>エピソード11
【テーマ:坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へのアドバイス】
①中3の夏にやっていた勉強方法について(よかったこと、悪かったこと)
数学だったら公式、英語だったら文法だったりと、特に基礎基本を重視してやりました。
②受検勉強で苦しかったことを教えてください(どうやって乗り越えたのか)
飽きてしまい頭に入ってこなくなることがありました。そういう時は好きな教科をやって気分転換を図りました。
③令和3年2月26日(金)が入試です。坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へ励ましのメッセージを!
受検勉強は辛いと思いますが、頑張って勉強して合格すればきっと良い学校生活が送れると思うので悔いのないように頑張ってください。
【東松山市立南中学校出身 高校2年生 男子】
R2剣道部(受検生の皆さんへ)その39シーズン2⑩
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ<シーズン2>エピソード10
【テーマ:坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へのアドバイス】
①中3の夏にやっていた勉強方法について(よかったこと、悪かったこと)
過去問を何回も解いて問題をはやく解く感覚を身につけた。いろいろなパターンをやればよかったなと思う。
②受検勉強で苦しかったことを教えてください(どうやって乗り越えたのか)
勉強をずっとやっていると嫌になってしまったが少し休憩を入れて気分転換をした。
③令和3年2月26日(金)が入試です。坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へ励ましのメッセージを!
中学でたくさん勉強をして自分のものになると高校でも少し勉強がやりやすくなると思います。そうすれば剣道(部活動)にも集中でき、楽しく高校生活がおくれると思います。今辛くても頑張って乗り越えてください
【坂戸市立千代田中学校出身 高校2年生 男子】
▶剣道経験者の進路相談は坂戸高校:顧問森田まで(TEL049-281-3535)。お待ちしております!
R2剣道部 その38 シーズン1⑱
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ シーズン1 エピソード18
①自分が高校(剣道部)で頑張っていること
森田先生をはじめとした先生方、先輩方に積極的に稽古をお願いしました。学校でも家でもとにかく竹刀を振り込むのを意識していました。
②後輩(中学生)に向けて坂戸高校のアピール
坂高には、自分達でよく考え、互いに刺激し合っていく環境があります。全体稽古後も自身の課題改善のために自主練に取り組む部員が多いです。また、顧問の森田先生は剣道八段であり、ユーモアに溢れたとても生徒想いな先生です!僕自身そんな先生のもとで伸び伸びと剣道ができたおかげで、入学当初からは考えられないくらいに強くなることができました。本当に、坂高剣道部に入ってよかったなぁと思っています。もっと剣道が強くなりたい人、初心者(過去に関東大会に出場した先輩もいます。)も大歓迎です!今はまだ難しいかもしれませんが落ち着き次第、ぜひ一度坂戸高校に来てみてください!
【川越市立福原中学校出身 高校3年生 男子】
R2剣道部(受検生の皆さんへ)その37シーズン2⑨
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ<シーズン2>エピソード9
【テーマ:坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へのアドバイス】
①中3の夏にやっていた勉強方法について(よかったこと、悪かったこと)
1.苦手科目を重点的にやる
2.英語はリスニングを出来るだけやる
3.不規則動詞を暗記する
(反省)得意科目がやや疎かになった
②受検勉強で苦しかったことを教えてください(どうやって乗り越えたのか)
1.苦手な数学が中々克服出来ず思うように進められなかったこと
2.塾の講師の方や、先生に聞いても 解くことの出来ない問題があり バランスよく解くことが出来ずにいたこと
(どのようにして乗り越えたか)
出来なければ出来ないで仕方がないと割り切り、何度でもやって出来るようになればいいと考えを変えた
③令和3年2月26日(金)が入試です。坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へ励ましのメッセージを!
諦めてしまいたいときはいくらでもあるが、だからといって投げ捨てず、やればやるだけ自分が合格するための最強の矛になります。苦手な科目でも最後まで解き続けてください
【坂戸市立千代田中学出身 高校1年生 男子】
▶剣道経験者の進路相談は坂戸高校:顧問森田まで(TEL049-281-3535)。お待ちしております!
R2剣道部(男子団体ベスト32!)その36
▶【20200819大会報告】
令和2年度埼玉県学校総合体育大会(高校の部 夏季大会)剣道男子団体競技
県大会でベスト8まで決定という特別な大会です。坂戸高校は3回戦まで進みましたが大宮東高校に敗れ、県ベスト32でした。課題がいくつも発見され、今後の稽古に活かしていきたいと思います。大会運営に携わっていただいた諸先生方、保護者の皆様、卒業生の皆様、そして、応援してくれた3年生に改めて感謝したいと思います。
▶大会結果はこちらから
▶剣道部は8月20日(木)から24日(月)までの5日間、活動を休みます。この間、夏休みのまとめと、2学期の準備を各自しっかりと行い、8月25日(火)の始業式から平常通り活動していきます。
R2剣道部(女子団体初優勝!)その35
▶【20200818大会報告】
令和2年度埼玉県学校総合体育大会(高校の部 夏季大会)剣道女子団体競技 Dブロック 第1位となりました。
県大会でベスト8まで決定という特別な大会ではありますが、坂戸高校始まって以来の「県大会1位」ということになります。大会で精一杯の戦いを繰り広げた1・2年生の女子部員はもちろんのこと、大会運営に携わっていただいた諸先生方、保護者の皆様、卒業生の皆様、そして、何よりも3年生に感謝したいと思います。
▶大会結果はこちらから
R2剣道部(受検生の皆さんへ)その34シーズン2⑧
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ<シーズン2>エピソード8
【テーマ:坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へのアドバイス】
①中3の夏にやっていた勉強方法について(よかったこと、悪かったこと)
夏は1年から3年の基礎の復習をしました。塾の先生に夏に基礎の復習ができてないと秋から冬にかけて伸びないよと言われたからです。
②受検勉強で苦しかったことを教えてください(どうやって乗り越えたのか)
疲れて集中力が続かなくなったことです。 疲れが溜まってきたらとりあえずたくさん寝て次の日に頑張れるようにしました。
③令和3年2月26日(金)が入試です。坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へ励ましのメッセージを!
高校で楽しく生活できることを想像して勉強をがんばってください。
【川越市立福原中学校出身 高校2年生 男子】
▶剣道経験者の進路相談は坂戸高校:顧問森田まで(TEL049-281-3535)。お待ちしております!
▶本日(8月19日(水))、男子の県大会が埼玉県武道館で行われます。坂戸高校は1・2年生で臨みます。大会関係者の皆さんのご尽力に感謝し、3年生の思いを受け止め、今できる精一杯の試合を展開したいと思います。
R2剣道部(受検生の皆さんへ)その33シーズン2⑦
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ<シーズン2>エピソード7
【テーマ:坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へのアドバイス】
①中3の夏にやっていた勉強方法について(よかったこと、悪かったこと)
毎日1問でもいいので苦手教科を解いていました。続ける事で段々と解けるものが増えていった気がします。 量を沢山やることが私の勉強法でした。
②受検勉強で苦しかったことを教えてください(どうやって乗り越えたのか)
飽きっぽくて、疲れるとネガティブになってしまうので時々気分転換をしていました。 好きな音楽を聞いたり本を読んだりして気分を上げて頑張っていました。
③令和3年2月26日(金)が入試です。坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へ励ましのメッセージを!
今とても大変だし辛いかもしれないけれどそれを乗り越えればとても楽しい毎日が待っています。是非頑張って坂戸高校に来てください。
【川島町立西中学校出身 高校1年生 女子】
▶剣道経験者の進路相談は坂戸高校:顧問森田まで(TEL049-281-3535)。お待ちしております!
▶本日(8月18日(火))、女子の県大会が埼玉県武道館で行われます。坂戸高校は1・2年生で臨みます。大会関係者の皆さんのご尽力に感謝し、3年生の思いを受け止め、今できる精一杯の試合を展開したいと思います。
R2剣道部(受検生の皆さんへ)その32シーズン2⑥
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ<シーズン2>エピソード6
【テーマ:坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へのアドバイス】
①中3の夏にやっていた勉強方法について(よかったこと、悪かったこと)
中3の夏は、塾の夏期講習に行っていました。夏期講習がない日でも、塾に行って自習をしていました。家で勉強する時は、時間を決めて休憩を挟みながらやっていました。
②受検勉強で苦しかったことを教えてください(どうやって乗り越えたのか)
苦しかったことは、ほぼ毎日塾に行くことです。行きたくなかった時もあったけど、仲のいい友達がいたので乗り越えられました。
③令和3年2月26日(金)が入試です。坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へ励ましのメッセージを!
坂戸高校剣道部はとても楽しいです。今は勉強を頑張って、ぜひ坂戸高校剣道部に来てください!
【鶴ヶ島市立西中学校出身 高校2年生 女子】
▶剣道経験者の進路相談は坂戸高校:顧問森田まで(TEL049-281-3535)。お待ちしております!
R2剣道部(受検生の皆さんへ)その31シーズン2⑤
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ<シーズン2>エピソード5
【テーマ:坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へのアドバイス】
①中3の夏にやっていた勉強方法について(よかったこと、悪かったこと)
夏から秋の終わり頃までは、5教科の基礎を復習し、 正月を迎えた頃から過去問を解き始め、応用問題など解けなかった問題の解答解説をよく読み、繰り返し行いました。
②受検勉強で苦しかったことを教えてください(どうやって乗り越えたのか)
自分は、入試当日一週間前が最も気持ち的に辛かったです。その頃には倍率が出て、さらに不安になっていきました。自分は、自信を持つために過去問をひたすらやり、自分の不安なところをなくしていきました。
③令和3年2月26日(金)が入試です。坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へ励ましのメッセージを!
入試まで不安な毎日だと思います。そんな不安をなくすためにもたくさん勉強し、自分が一番頭がいいと思って入試に挑んでください。 坂戸高校の剣道部で一緒に剣道をできることを楽しみしています。
【東松山市立北中学校出身 高校1年生 男子 】
▶剣道経験者の進路相談は坂戸高校:顧問森田まで(TEL049-281-3535)。お待ちしております!
R2剣道部(受検生の皆さんへ)その30シーズン2④
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ<シーズン2>エピソード4
【テーマ:坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へのアドバイス】
①中3の夏にやっていた勉強方法について(よかったこと、悪かったこと)
1学期の範囲の復習をやりました。正直、まだ本腰を入れて勉強していませんでした。夏に始めていればもう少し変わっていたかもしれないと思っています。
②受検勉強で苦しかったことを教えてください(どうやって乗り越えたのか)
どうしても集中力が切れてしまったので、他の強化をやったり、潔く休憩したりしました。
③令和3年2月26日(金)が入試です。坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へ励ましのメッセージを!
受検まであとおよそ半年です。半年あれば結構変わることができると思います。「これ以上できない」という程やれば、結果に結び付くと思います。ぜひ頑張ってください。
【日高市立高麗川中学校出身 高校1年生 男子】
▶剣道経験者の進路相談は坂戸高校:顧問森田まで(TEL049-281-3535)。お待ちしております!
R2剣道部(受検生の皆さんへ)その29シーズン2③
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ<シーズン2>その3
【テーマ:坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へのアドバイス】
①中3の夏にやっていた勉強方法について(よかったこと、悪かったこと)
夏は1番長い休みなので暗記科目を重点的に勉強して、冬休みにもう一度確認できるようにしていました。数学や理科などの理系科目はただひたすらひとつの教材で問題を解いて、文系の科目は同じ参考書じゃなくて、色々な参考書を買って、1冊づつ解いていきました。
また、英単語の暗記は寝る直前に覚え、起きた時に復習をしていいました。
勉強の休憩に携帯を触ると、やった内容がそんなに頭に入らないのでやめた方がいいかなと思います。
②受検勉強で苦しかったことを教えてください(どうやって乗り越えたのか)
夏休みなどの長期間にずっと勉強するというのが1番辛かったです。ずっと同じ場所でやるとどうしても飽きてしまうので、場所を変えたりしてあまり集中を切らさないようにして頑張りました。また、週に2、3回気分転換として数時間剣道をやったりしていました。
③令和3年2月26日(金)が入試です。坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へ励ましのメッセージを!
入試まで勉強を頑張れば、入学してからはとっても楽しい高校生活が待っているので、是非、頑張ってください!坂戸高校で待っています!
【坂戸市立城山中学校出身 高校2年生 女子】
▶剣道経験者の進路相談は坂戸高校:顧問森田まで(TEL049-281-3535)。お待ちしております!
R2剣道部(昇段審査報告)その28
▶【活動報告20200812】
昨日、8月12日(水)に上尾の埼玉県武道館にて昇段審査会がありました。
坂戸高校からは2年生の男子4名、女子4名、計8名が3段に挑戦し、おかげさまで全員無事に合格することができました。合格した人はもとより、部員一同、これからの稽古に励もう、次の試合に向けて頑張ろうと、心新たにしました。
合格した8名の努力を祝福するとともに、一緒に稽古してきた部員(特に今の3年生)にも感謝したいと思います。
また、保護者の皆様には、お子様の健康面、生活面、その他で心配りをいただきながら、剣道部の活動に対しましてご支援、ご協力をいただいておりますこと、改めて御礼申し上げます。
坂戸高校は、これで3年生9名、2年生10名、計19名、2,3年生全員が3段位取得者(1年生はまだ3段受審できません)となりました。
(顧問 森田)
R2剣道部(受検生の皆さんへ)その27シーズン2②
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ<シーズン2>その2
【テーマ:坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へのアドバイス】
①中3の夏にやっていた勉強方法について(よかったこと、悪かったこと)
中学3年生の夏は、今までやってきたことの復習と、分からないところは、分かるまでひたすら考えていました。自分はどこを理解していてどこを理解していないのかを見つけていました。入試の過去問は冬から解き始めていました。私は、夏の最初の頃はまだ進路が決まってなく、勉強に身が入っていませんでした。その結果、夏休み明けには周りの人の学力が上がっていて、北辰テストなどではいい結果が得られませんでした。
進路が決まっていなかったとしても、もっと早くから受検勉強をしておけばよかったと今では思います。
②受検勉強で苦しかったことを教えてください(どうやって乗り越えたのか)
学校から家に帰ってからも勉強、塾から帰ってからも勉強、とにかく勉強漬けの日々がとても辛かったです。しかし進路が決まってからほぼ毎日、坂戸高校の外国語科に合格し、剣道部に入る自分をイメージして、それを実現するためには勉強をしなくてはいけないと思い、日々を乗り越えていました。
③令和3年2月26日(金)が入試です。坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へ励ましのメッセージを!
坂戸高校剣道部は、頭を使いながら、正しく、綺麗な剣道をしています。ただ稽古をするだけではなく、その稽古の目的や自分の課題を理解しながら稽古を行います。今までよりもさらに質の良い剣道ができると思います。とても楽しい部活です。
夏は、周りとの差をつける一番のチャンスです。辛くても頑張って乗り越え、坂戸高校剣道部でお会いしましょう!待っています!!
【所沢市立富岡中学校出身 高校2年生 女子】
▶剣道経験者の進路相談は坂戸高校:顧問森田まで(TEL049-281-3535)。お待ちしております!
R2 剣道部(受検生の皆さんへ) その26 (シーズン2①)
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ<シーズン2>その1
【テーマ:坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へのアドバイス】
①中3の夏にやっていた勉強方法について(よかったこと、悪かったこと)
中学3年生の夏はまだ部活を引退していなかったので、部活動と受検勉強の両立を頑張りました。
塾の夏期講習を受け、北辰テストの過去問や入試の過去問、塾のワークなどを使い自分の苦手な部分をしっかり把握して沢山問題を繰り返しました。
②受検勉強で苦しかったことを教えてください(どうやって乗り越えたのか)
受検勉強では、北辰テストでなかなか偏差値が上がらず悩むこともありましたが、学校では先生方に分からない所を聞いたり友達と教えあったりして乗り越えました。
③令和3年2月26日(金)が入試です。坂戸高校の受検を考えている剣道経験者へ励ましのメッセージを!
受験は、悩むことや不安もあると思います。
でも、日々の授業や予習・復習をしっかりして、自分のやっていることを信じて受検に望んでください。
応援しています!
【坂戸市立住吉中学校出身 高校1年生 女子】
▶剣道経験者の進路相談は坂戸高校:顧問森田まで(TEL049-281-3535)。お待ちしております!
R2 剣道部 その25
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ その17
鶴ヶ島市立西中学校出身 高校1年生 女子
①自分が高校(剣道部)で頑張っていること
得意な技、苦手な技を考えて自分の弱点を探すこと。
習った技を実際に試合で使うことを想定して練習に取り組むこと。
何故この場面でこの技を使えると有利なのか、その理由を考えること。
②後輩(中学生)に向けて坂戸高校のアピール
坂戸高校は勉強と部活の両立に励んでいる人が多いので、周りの意見に流されるのではなく自分の考えで行動している人が多いと思います。坂戸高校剣道部はお互いに直した方がいい所を指摘しあい、高め合うことができるので個人ではなく全体で強くなっていける場所です。ただやっているのではなく、個人個人が目標を設定して取り組んでいるためとても充実した稽古が出来ると思います。
【坂戸高校紹介】武道場入り口と看板です。剣道場は2階にあります。
R2 剣道部 その24
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ その16
東松山市立北中学校出身 高校1年生 男子
①自分が高校(剣道部)で頑張っていること
先生方や先輩方に稽古をお願いし、稽古で学んだことを自己練習で繰り返し行い次の稽古で使えるようにすること。
②後輩(中学生)に向けて坂戸高校のアピール
坂戸高校は、勉強や部活など様々なことを一生懸命に行うことができ、今持っている能力を最大限に活かすことができる高校だと思います。
▶【坂戸高校紹介】校門がこの春リメイクされました。とてもきれいなデザインです。
R2 剣道部 その23
▶【活動報告20200806】
8月6日(木)の午前中に本校女子バレーボール部の皆さんを剣道場にお招きし、トレーニングを教えていただきました。
彼女たちのバレーボールに対して真剣に取り組む様子は、詳しくホームページで紹介されています。
熱心な活動をしている多くの坂戸高校の部活動の中にあっても、特に、前を向いて何事にも取り組み、学習面も力を抜くことなく、文武両道を実践している生徒たちが多い女子バレーボール部です。
この日は、厳しいメニューの中にも、女子バレーボール部の生徒たちの和気あいあいとした雰囲気を感じながら、剣道部一同、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。合同トレーニングのあとは、剣道部もこれからトレーニングをどのように取り入れていくのかということについて(とても前向きな)ミーティングを行うことができました。
写真は合同トレーニングの様子です。
女子バレーボール部のみなさん、ありがとうございました。
R2 剣道部 その22
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ その15
坂戸市立城山中学校出身 高校2年生 女子
①自分が高校(剣道部)で頑張っていること
毎日目標もって日々部活に取り組んでいます。指導されたことを素直に聞き入れて、言われたことだけを取り組むのではなく、自分で研究しながら自分一人だけでなく、部員全員で強くなれるようにミーティングをしたり自主練習を取り組んだりして頑張っています。
②後輩(中学生)に向けて坂戸高校のアピール
坂戸高校はみんなが真面目に勉強部活、文武両道に取り組んでいます。坂高のいい所はやると決めたことをとことんできる人が多いところだと思います。勉強も、部活も頑張って伸びようとしている人は絶対に伸びることが出来ると思います。剣道部では、素晴らしい先生の元日々稽古に励むことができ、真っ直ぐで綺麗な剣風を身につけることができます。また、部活の雰囲気もとてもよくて楽しく、やる時は真面目にやっています。とても楽しく部活ができています。
▶写真解説①女子集合写真②③手刀で稽古しています。
R2 剣道部 その21
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ その14
鶴ヶ島市立西中学校出身 高校3年生 女子
①自分が高校(剣道部)で頑張っていること
課題をなくすために試行錯誤し、自分にあった戦い方を研究した。
②後輩(中学生)に向けて坂戸高校のアピール
坂戸高校は真面目な人が多く、全ての行事に全力を注ぎ、青春を謳歌できるような学校です。
▶写真解説①事務室前にある案内図です。②正門から見た東武東上線を走る電車
R2 剣道部 その20
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ その13
東松山市立東中学校出身 高校2年生 男子
①自分が高校(剣道部)で頑張っていること
自分は高校に入ってから上段を取らせてもらいました。上段を取ってからは先生に言われた「人の三倍稽古をする」という事を意識して量も質も人の三倍できるように自主練習などを頑張っています。
②後輩(中学生)に向けて坂戸高校のアピール
坂戸高校の剣道はとてもしっかりしていて剣風が綺麗だと思うので、稽古などを頑張れば誰でも強くなれると思います。強くなりたい中学生はぜひ一回稽古に来てください。
R2 剣道部 その19
埼玉県高校剣道の夏季大会の組み合わせが決まりました。選手、部員、顧問のみの大会で、保護者、中学生の観覧はできません。坂戸高校は1,2年生主体のチームで挑みます。応援よろしくお願いいたします!
【令和2年総合体育大会剣道女子団体の部】令和2年8月18日(火) 於:埼玉県立武道館 http://saitama.koutairenkendo.jp/?action=common_download_main&upload_id=5282
【令和2年総合体育大会剣道男子団体の部】令和2年8月19日(水) 於:埼玉県立武道館http://saitama.koutairenkendo.jp/?action=common_download_main&upload_id=5286
R2 剣道部 その18
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ その12
所沢市立富岡中学校出身 高校2年生 女子
①自分が高校(剣道部)で頑張っていること
常に自分の課題を考え、人一倍やり込むことです。
②後輩(中学生)に向けて坂戸高校のアピール
体育祭や文化祭、ダンシングフェスティバルなどの学校行事がとても楽しいです! クラスの団結力が一気に高まります!!
▶中学生のみなさん、多くの学校で夏休みにホームページを見て、学校(高校)調べの宿題が出ていると聞きました。坂戸高校は学習、部活動も盛んですが、行事(体育祭や文化祭、ダンシングフェスティバル)もかなり充実しています。そこのところをお忘れなく・・・
▶写真解説:昨年のやなぎ祭(坂戸高校の文化祭)です。①タピオカ販売の3年生のクラスです。②入り口です③④黒板アート。クラスの美術部員、イラストデザイン部員数名の作品です(クオリティ高❣)。
③ |
④ |
R2 剣道部 その17
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ その11
坂戸市立千代田中学校出身 高校2年生 男子
①自分が高校(剣道部)で頑張っていること
休まないこと、剣道の上達、文武両道
②後輩(中学生)に向けて坂戸高校のアピール
剣道を楽しんでできます。また、剣道8段の森田先生から指導をしていただけます。
▶写真解説①タイヤ打ちで自主練しています。②久しぶりに来た3年の先輩が1年生に技術的な指導をしています。
R2 剣道部 その16
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ その10
入間市立向原中学校出身 高校2年生 男子
①自分が高校(剣道部)で頑張っていること
県内でもトップの森田先生からたくさん技などを教えてもらえるのでとても為になります。
②後輩(中学生)に向けて坂戸高校のアピール
坂校剣道部は稽古と休憩のメリハリがしっかりしていて、とてもいい雰囲気で稽古ができます
▶今日から8月です。体育館の各部も感染防止に努めながらも、それぞれに熱中して部活動を行っています。剣道部も負けじと稽古に励んでいます。中学生の皆さんも学習、部活動頑張ってください。
【坂戸高校紹介】写真に写っているのは、先日、体育館でのもので、バレーボール部、体操部、バドミントン部です。外(グランド)の部活動と同様に、お互いが競い合って活動していて仲間意識があります。繰り返しになりますが、運動部の進学実績は例年良好です。
R2 剣道部 その15
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ その9
日高市立高麗川中学校出身 高校1年生 男子
①自分が高校(剣道部)で頑張っていること
新しい環境に慣れつつ技術のさらなる向上に向けて頑張っています。
②後輩(中学生)に向けて坂戸高校のアピール
和気あいあいとした雰囲気で充実した部だと思います。今は大変な状況だけど自分にできることを精一杯やり切って、合格した自分の姿を思い浮かべて頑張ってください。
▶本日坂戸高校は終業式です。8月25日の2学期始業式まで約3週間の夏季休業となります。
▶昨日、3年生が卒業アルバムの撮影のため剣道場に集まりました。その後、全員マスクをつけて1.2年生とともに撮った写真です。
R2 剣道部 その14
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ その8
川越市立福原中学校出身 高校2年生 男子
①自分が高校(剣道部)で頑張っていること
稽古後に1日の振り返りをしながら自主練をしています。
②後輩(中学生)に向けて坂戸高校のアピール
練習と休みのメリハリがしっかりしていて、お互い日々高め合っています。
▶今日で授業が終わりました。明日は終業式になります。
【坂戸高校紹介】学校にはプールがあります。とてもきれいな水質で、暑いときには気持ちよく泳ぐことができます。
R2 剣道部 その13
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ その7
東松山市立南中学校出身 高校2年生 男子
①自分が高校(剣道部)で頑張っていること
自主練を多くやること
②後輩(中学生)に向けて坂戸高校のアピール
部活時と休みのメリハリがしっかりしています。
▶7月31日が終業式です。今日、明日と6時間授業が続きますが、剣道部は元気に活動しています。29日は女子練習(男子は自主練)です。(昨日は男子練習(女子自主練)でした。)写真はタイヤの打ち込み台です。空いている時間に剣道場にきて、部員はよく打ち込んでいます。
R2 剣道部 その12
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ その6
鶴ヶ島市立西中学校出身 高校2年生 女子
①自分が高校(剣道部)で頑張っていること
中学の時よりたくさん考えて、たくさん自主練をしています。また、スキマ時間に構えの確認やタイヤ打ちなどをしています。
②後輩(中学生)に向けて坂戸高校のアピール
勉強にも部活にも集中して取り組めます。みんなの仲がいいです。
▶今日から6時間授業です。部活動も県の指針にのっとり、各部活動の活動内容がが少しずつ平常に近づいてきています。坂戸高校は進学にも力を入れていますが部活動も盛んな学校です。写真は剣道場から見た昨日のグランドの様子です。そこでは、野球部、サッカー部、ソフトボール部、ハンドボール部、陸上競技部が大いに活躍しています。部活動は違えどクラスメートとお互いに頑張り、励まし合う環境にあります。例年、運動部の進学実績は良好です。文武両道、文武不岐を目指す中学生の皆さん、是非坂戸高校へ!
R2 剣道部 その11
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ その5
滑川町立滑川中学校出身 高校2年生 男子
①自分が高校(剣道部)で頑張っていること
チームでできるようにすることを完璧にできるようにする。
②後輩(中学生)に向けて坂戸高校のアピール
坂戸高校の剣道部は、八段の先生がいるので剣道の奥深さや楽しさをすごくよく感じることができるので、ぜひ一度来てください。
▶坂戸高校は7月27日、期末考査最終日になります。中学生の皆さん、剣道、勉強共に頑張っていきましょう。
R2 剣道部 その10
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ その4
川島町立西中学校出身 高校1年生 女子
①自分が高校(剣道部)で頑張っていること
中学校時代の先生とまた違う先生が教えて下さっているので、新発見ばかりで日々勉強です。特に打ち方が全く違ったので、今は新しい打ち方に慣れるように毎日素振りをしています。先輩方も優しくてわからないところや難しいところがあっても沢山アドバイスをして下さるので、そこを理解して自分のものに出来るように教えて頂いたものを消化するようにしています。
②後輩(中学生)に向けて坂戸高校のアピール
坂戸高校はとても素敵な学校です。最初は少し不安でしたが、今では凄く楽しくて学校で過ごす時間が自分の中ではかけがえのないものになっています。 また、坂戸高校に通っている人達は穏やかな人が多く、中学校であまり友達がつくれなかったなという人や友達付き合いが苦手だなといった人でも。きっとたのしい高校生活が送れると思います。
▶坂戸高校は7月22日、期末考査3日目です。写真はタイヤ打ち風景です。
R2 剣道部 その9
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ その3
坂戸市立千代田中学校出身 高校1年生 男子
①自分が高校(剣道部)で頑張っていること
引退してから約1年のブランクを取り戻すこと。 また、高校に入って初めて教えてもらった技を 完全とはいかなくとも積極的に挑戦し、 技の練度を上げること。
②後輩(中学生)に向けて坂戸高校のアピール
坂戸高校剣道部は、自身の成長を目に見える形で 感じ取ることの出来る場所です。 上達するために、練習をすればするほど成長出来る。 そして、それを後押しする環境が整っている。 とても良い雰囲気の場所です。
▶坂戸高校は本日(7月21日)期末考査2日目です。剣道場にある太鼓です。平成から令和と繋がり約30年ものです。
R2 剣道部 その8
▶坂戸高校は本日(7月20日)より期末考査が始まりました。
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ その2
坂戸市立住吉中学校出身 高校1年生 女子
①自分が高校(剣道部)で頑張っていること
中学校で学んだことを生かしつつ、さらにレベルアップした、手の内や新たな技の練習などを頑張っています。先生方や先輩方が、教えてくださったことを自分で工夫して、上手にできるようになるまで練習しています。今はまだ短い時間の中での稽古ですが、自分で課題を見つけて、上達できるよう本気で取り組んでいます。
②後輩(中学生)に向けて坂戸高校のアピール
坂戸高校剣道部は、とてもいい雰囲気で、真剣に取り組める素敵な場所です。技を磨いたり、上手くなりたいという気持ちを高め、本気で取り組むことが出来ます。
伸びやかでかっこよく、正しい剣道を学べます。
▶稽古再開後の風景・・・マスクを付け、窓を開けて行っています
R2 剣道部 その7
▶坂戸高校剣道部員から中学生へのメッセージ その1
鳩山町立鳩山中学校出身 高校2年生 女子
①自分が(剣道部で)頑張っていること
初めて教えてもらった技など自分ができないと思った技はすぐにできるようにとりかかる。仲間にたくさん質問する。周りがやっていない時こそ本気で努力する。。
②後輩(中学生)に向けて坂戸高校のアピール
坂高剣道部は成長できる場所です。うまい人がそのままうまくなるというより、気持ちのある人が伸びる、できるようになる、といった雰囲気が特徴の部活だと思います
坂高はとってもかっこよくて芯がしっかりしてて素敵な剣風です。
▶部員から坂戸高校へ希望して下さっている中学生の皆様へのメッセージを少しずつ配信していきます。学校説明会が大幅に削減されている中で少しでも坂戸高校の様子をお伝えできればと思います。学校案内のパンフレットです。
R2 剣道部 その6
昨日から期末考査1週間前に入っています。
1年生は初めての定期考査ということで緊張感満載です。
剣道部では放課後1時間ほどの勉強会を開催して、期末考査に備えています。もちろんこの勉強会だけでは質、量ともに足りませんが、自宅学習への足がかりとして、剣道だけではなく、学習へも取り組んでいます。
R2 剣道部 その5
中学生の皆さん学校生活はいかがでしょうか。身体に気をつけて剣道(運動)に学習に頑張られていることと思います。
坂戸高校では再来週から期末考査です。部活動は1週間前からやりませんので、今週で一度全体練習は終了となります。8月12日に昇段審査があり、坂戸高校の生徒も何人か受審する予定です。日本剣道形の修練も少しずつ行っています。
剣道場の床は3月に補修が行われ新しくなっています。コロナが落ち着きましたら是非おいでください。
R2 剣道部 その4
九州を中心に大雨で被災された方々がいらっしゃいます。謹んでお見舞い申しあげたいと思います。剣道部員にも被災された方々に対して「想いを馳せること」の大事さを確認しながら活動を進めています。
昨日は男子練習でした。一昨日の女子の練習と同じメニューを進めました。放課後、代替文化祭関係(10月を予定)の実行委員会(年度当初予定されていた8月末に行われる文化祭は今年は中止になっています〉があり、それに参加した部員は、練習が終わりかけたころに戻ってきて、一緒の練習はできませんでした。しかし、自主練習という形で、打ち込み稽古を行っていました。今日は再び女子練習となります。
中学生の皆さんも工夫して稽古や、練習に取り組んでお互いに頑張りましょう。コロナが収束して出稽古ができるようになったら、是非坂戸高校にきてくださいね。お待ちしております。
R2 剣道部 その3
本日は1,2年生の女子の練習でした。少し細かく見ると次のようになります。
7月6日(月) (女子練)(男子自主練)
目標:引き技を実践する
16:20~16:40面をつけないで稽古(素振り、足捌き、相手との駆け引き)
16:40~17:20面をつけて稽古 (自分たちで考えたメニュー)
17:20~各自自主練、片付けなど
18:30 剣道部完全下校(学校は19:30)
平常時の活動よりも短い、60分の中で自分たちで考え実践するスタンスで活動が進みます。おおむね坂戸高校の部活動はどこでもこのような感じです。部活動も学習も真面目に取り組むのが坂戸高校の特徴です。
R2 剣道部 その2
2020、7.3の放課後に入部会がありました。男子3名、女子3名の計6名の1年生が正式に入部し、これで総勢男子13名、女子12名、計25名の部員となりました。3年生は、6月一杯で受験勉強に取り組むため、活動を引退していますので、実際は1,2年生男子9名、女子7名、計16名での活動となります。コロナ禍のなか、入部してくれた1年生6名 とともに、3年生の想いを引き継ぎ、剣道を改めて学んでいこうと心新たにしているところです。
県の指針に沿って、この土、日の休業日は活動しませんが、坂戸高校では日曜日(7月5日)に学校で模試があります。どの部活動も一生懸命活動する中で、進路自体にも真面目に取り組んでいるというのが坂戸高校の特徴となります。
両立を目指すのは剣道部員も同じです。そのような部活動です。
R2 剣道部 その1
コロナ禍のなか、坂戸高校剣道部の活動も先週から再開されています。週3回60分程度という県の指針にのっとり男女別の日を設けたり、学年別で行ったりと、密にならないように心掛けながら稽古を進めています。マスク、マウスシールドを着用しながら、熱中症に気をつけながら、それでも部員たちは剣道ができる喜びを感じながら、少しずつ剣道を始めています。同じ境遇の中学生や、高校生の剣道部員の方々、それぞれがんばっていきましょう。今年は、特に坂戸高校を希望してくださっている中学生の皆さんと、保護者の皆様に向けて、坂戸高校剣道部の活動を、少しずつお届けしたいと思います。興味を持たれた方は顧問森田までご連絡ください。
剣道部 2018年度
県制覇・インターハイ出場が目標です!
↑稽古時間は約2時間!
素振り・基本稽古・地稽古・試合稽古など基本を中心としたものです。
↑明るく楽しい休憩時間。みんな仲良し!
↑凛とした空間!
↑遠間から構えて、攻めて、打ち出して、打突して、打ち抜けて、残心…
そして構え!
工夫して稽古!
↑裂帛の気合い!
剣道部 2017年度
5月5日(金)、6日(土)埼玉県立武道館で行われた関東大会県予選会で、坂戸高校男子団体は5位、女子団体は7位に入賞。6月9日(金)~11日(日)茨城県ひたちなか市で行われる関東高等学校剣道大会に男子団体、女子団体共に出場を決めました。応援よろしくお願いします。
平成29年度 埼玉県西部地区大会で男子団体、女子団体共に3位に入賞しました。
剣道部 2016年度
平成28年度 埼玉県西部支部新人大会 (10月1日(土) 於:川越南高校)
男子団体 準優勝、女子団体 第3位
平成28年度 埼玉県西部支部高等学校剣道大会 4月16日(土)、17日(日) 於:所沢北高校
男子団体 第3位
平成28年度 関東高等学校剣道大会予選会 4月22日(土)、5月1日(月)、2日(日) 於:埼玉県立武道館
男子団体 ベスト16
女子団体 ベスト16