テニス部(男子)
令和4年度活動報告(6月23日)
本日は、放送部が部活動紹介ビデオの撮影に来てくれました。ビデオの中で説明をしているのは、2年生の限られたメンバーですが、撮影内容は2年生で相談して決めました。活動日時や練習内容の説明、実際に活動している様子を撮影したので、入部を考えている中学生の皆さんは、是非視聴してみてください。なお、動画のアップロードは夏休み明けの予定です。
また、昨日まで行われた部活動見学に御参加いただいた中学生、並びに保護者の皆さん、御来校ありがとうございました。夏休みに部活動体験会も開催される予定です。奮ってご参加ください!詳細はHPにて連絡させていただきます。
明日からテスト期間となり、部活動は一旦停止となります。1学期の締めくくりである期末テストです。部活で鍛えた体力と集中力をも使い、全力で取り組んでいきます。今後も応援よろしくお願いします。
令和4年度活動報告(6月20日)
先週末に朝霞高校との練習試合を行いました。新体制になって初めての練習試合であり、ペアに関しても固定ペアではなく、メンバーを組み替えて試合に取り組むなど新しい挑戦の多い練習内容となりました。朝霞高校は西部地区の県立学校で、チームの中には高校から始めた選手も所属しており、坂戸高校と共通する点が多くあります。今後も良い刺激をもらい、切磋琢磨し合える関係でありたいです。
7月の中旬には、新体制で迎える最初の公式試合があります。今回の練習試合は、普段の練習では得られない経験を得ることができたはずです。良かった点、悪かった点の両方を、練習へのモチベーションにしてもらいたいです。
暑い夏はもうすぐそこまで来ています。気温が上がると体力の消耗も激しくなるので、体調管理にも気を配りながら活動していきます。これからも応援よろしくお願いします。
【中学生の皆さんへ】
6月20日(月)21日(火)は部活動見学会が開催されています。体験はできませんが、部活動の雰囲気を肌で感じる事ができる機会になると思います。もし時間が合えば、是非坂戸高校へ足を運んでみてください。
令和4年度活動報告(6月11日)
6月11日(土)に、埼玉県学校総合体育大会兼全国高校総体ソフトテニス競技県予選会の男子個人戦の部が熊谷さくら運動公園にて行われました。坂戸高校からは学校枠として3年生の田島・齋藤ペアが出場しました。この学校総合体育大会は、学校同士の戦いという意味合いがあるので、今までの大会結果に関係なく「学校枠」という枠が各校に1つずつ割り振られます。つまり、学校枠で出場するということは、その学校の代表として出場するということになります。本校は、この1ペアを校内の番手戦を経て決定しました。
大会の結果は惜しくも初戦敗退でしたが、最後までプレーヤーとして戦い抜いた田島・齋藤と、この試合には出場しなくても仲間を応援してくれた3年生の姿は、試合の勝敗よりも賞賛に値するものだったと思います。そして、ここまで部員を引っ張ってきてくれた3年生の背中を見て、新体制を担う1、2年生に期待しています。
令和4年度活動報告(5月7日)
先日5月5日(木)に関東大会団体県予選が、彩の国くまがやドームにて行われました。坂戸高校は、初戦に桶川西高校に勝利し、続く第2回戦では本庄東高校と対戦し健闘を見せました。惜しくも2日目進出条件のベスト32には残ることができませんでしたが、一緒に練習する仲間を応援する姿や、最後の一球まで粘り強く追いかけるプレーを見て、胸を打たれました。
このメンバーで練習し大会に出るのも、残すところあと約1か月となります。5月は疲れも溜まる頃です。体調管理と感染症対策を徹底し、取り組んでいきます。これからも応援よろしくお願いします。
令和4年度活動報告(4月26日)
先週末23日(土)24日(日)の2日間で、関東大会西部地区予選が、狭山智光山公園にて行われました。初日の一次予選は、厳しい日差しと暑さの中でしたが、出場したどのペアも健闘を見せました。3年生は最後の関東地区予選ということもあり、どの試合でも気持ちのこもったプレーや選手の気合を感じました。中でも、3年生はファイナルゲームまで戦い抜くなど、3年間練習で培った気合を見せてくれました。そして川俣・園部ペアは二次予選に残ることができました。惜しくも、県大会に進むことはできませんでしたが、次の団体戦やインハイ予選への課題を見つけることができましたし、これからの練習への気持ちも固まったことと思います。
次は5月5日(木)の関東県予選団体戦です。1年生を含めた3学年一丸となり取り組んでいきます。これからも応援よろしくお願いします。
【男子ソフトテニス部】 令和4年活動報告(4月14日)
11日から新入生の仮入部期間が始まりました。経験者、初心者に関わらず、多くの新入生が部活動に参加してくれました。本日は天候が危ぶまれましたが、無事コートでの練習を通して学年を超えた交流ができました。
また、約1週間後に迫る関東地区予選に向けて、今週から坂戸市営コートを使って練習しています。オムニコートで実践的な練習を行い、大会で実力が発揮できるように調整しています。
今後も応援よろしくお願いします。
令和4年度活動報告(4月11日)
4月10日(日)に川越工業高校と練習試合をしました。炎天下で気温も高い中でしたが、水分・塩分補給をして、試合に取り組みました。2週間後に迫る関東地区予選を意識し、課題と向き合いながらペアでよく話しプレーをする様子が見られました。普段の練習にはない他校からの刺激を感じられた機会となりました。
また、11日(月)はおはなみ祭で実演をし、新入生の部活動勧誘も行いました。少しでも興味のある新入生は、ラケットとシューズを持ってコートに来てください。もちろん道具が無くても、是非見学に来てくださいね。経験の有無は問いません。マネージャーも募集しています!
今後とも応援よろしくお願いします。
令和4年度活動報告(4月6日)
4月5日(火)に、彩の国くまがやドームにて県北選手権大会が開催されました。坂戸高校から4ペア出場し、北西部の高校の選手と試合をしました。新年度を迎えて初めての大会となり、どのペアも健闘しました。今月末にある関東大会地区予選に向けてさらに練習を重ねていきます。今後とも応援よろしくお願いします。
【新入生の皆さんへ】
4月前半の活動予定は以下の通りです。11日から仮入部期間となります。テニスコートでお待ちしています!(テニスコートは、グランド野球部使用側の奥です。)
4月11日(月)12日(火)14日(木)15日(金)放課後 16日(土)8:30~12:30
もし何か質問があれば、学校に問い合わせてください。 (顧問:千野・石川)
平成30年度 大会結果報告
○9月19日 平成30年度新人戦 西部地区大会 団体の部@川越運動公園
メンバー(川上・田島 松本・吉澤 坂本・若山 小沼・五味川)
1回戦 対 鶴ヶ島清風高校 ③―0 勝利
2回戦 対 城西川越高校 1―② 敗退
敗者復活戦 対 朝霞高校 1―② 敗退
惜しくも県大会出場を逃してしまいました。
個人戦の県大会及び、次の大会に向けて練習に励みます。
○9月8、9日 平成30年度新人戦 西部地区大会 個人の部@智光山
川上・田島ペア ―ベスト42(敗者復活)県大会出場決定
坂本・吉澤ペア 松本・五味川ペア ―3回戦敗退(ベスト64)
小沼・池上ペア 若山・高山ペア ―2回戦敗退
北島・栗原ペア 長嶋・大庭ペア ―1回戦敗退
○8月21日 平成30年度サンワカップ@くまがやドーム・妻沼運動公園
Aチーム(坂本・吉澤 松本・若山 川上・田島 小沼・五味川)
第1試合 対 川越工業高校 1―② 敗退
第2試合 対 本庄東高校 1―② 敗退
Bチーム(池上・羽切 北島・栗原 長嶋・大庭 安村・高山)
第1試合 対 白岡高校 0―③ 敗退
第2試合 対 川越東高校 0―③ 敗退
あと一歩のところで、グループリーグ敗退となってしまいました。
次の大会に向けて、更に頑張っていきます。
○8月6日 平成30年度西部リーグ5部(山村国際高校、城西川越高校、川越総合高校、坂戸高校でのリーグ戦)
メンバー(坂本・吉澤 松本・若山 川上・田島 小沼・五味川)
第1試合 対 山村国際高校 ③―0 勝利
第2試合 対 川越総合高校 ③―0 勝利
第3試合 対 城西川越高校 ③―0 勝利 リーグ1位通過
5部リーグ1位通過のため、4部に昇格しました。
○7月14日 平成30年度埼玉県選手権大会(個人の部) 西部地区予選@川越運動公園・城西川越高校・川越東高校
各ブロックに分かれたトーナメント戦で8ペア出場。各ブロック1位が2次予選に進出。
坂本・吉澤ペア ―ブロック決勝戦敗退(ブロック2位)
田島・五味川ペア ―4回戦敗退(ブロックベスト4)
松本・若山ペア ―3回戦敗退
川上・池上ペア 北島・羽切ペア 小沼・栗原ペア 長嶋・大庭ペア ―2回戦敗退
安村・高山ペア ―1回戦敗退
○6月13日 平成30年度インターハイ予選県大会 団体の部@熊谷さくら
メンバー(坂本・山﨑 松本・若山 東野・五味川 木島・坂詰)
1回戦 対 所沢高校 1―② 敗退
残念ながら、勝つことは出来ませんでしたが、チーム一丸となって試合に臨む事ができました。
この大会を最後に、3年生は引退となりました。
選手・マネージャー併せて6名は本当によく頑張ってくれました。
これから、1・2年生へと代替わりし、より高みを目指して頑張っていきます。
○6月9日 平成30年度インターハイ予選県大会 個人の部@智光山
坂本・山﨑ペア 1回戦 対 八潮高校 ④―1 勝利
2回戦 対 本庄東高校 3―④(ファイナルゲーム4―⑦) 敗退
○5月6日 平成30年度関東大会県予選 団体の部@熊谷ドーム
メンバー(坂本・山﨑 松本・若山 東野・五味川 川上・吉澤)
1回戦 対 熊谷商業高校 ③―0 勝利
2回戦 対 城西川越高校 ②―1 勝利
3回戦 対 松山高校 1―② 敗退 ベスト32(学校総合体育大会 県予選出場決定)
○4月21、22日 平成30年度関東大会西部地区予選 個人の部@川越総合運動公園・川越東高校
坂本・山﨑ペア 木島・坂詰ペア ―3回戦敗退
東野・五味川ペア 田島・吉澤ペア 松本・若山ペア ―2回戦敗退
高橋・北島ペア 川上・池上ペア ―1回戦敗退
○4月5日 平成30年度県北ソフトテニス大会 個人@くまがやドーム
木島・坂詰ペア ―3回戦敗退
東野・五味川ペア 松本・吉澤ペア ―2回戦敗退
坂本・山﨑ペア ―1回戦敗退
平成29年度 大会結果報告
〈活動実績〉
○平成29年度関東大会西部地区予選個人@川越運動公園・川越東高校
20ペア出場 ― 須田・新井ペア ベスト50 (敗者復活) 県大会出場決定
栩内・吉田ペア ベスト50 (敗者復活) 県大会出場決定
○平成29年度関東大会県予選団体@熊谷さくら運動公園
1回戦 対 所沢西高校 ②-1 勝利
2回戦 対 川越工業高校 1-② 敗退
○平成29年度関東大会県予選個人@智光山テニスコート
須田・新井ペア 1回戦 対 久喜工業高校 ④-3 勝利
2回戦 対 川口総合高校 1-④ 敗退
栩内・吉田ペア 1回戦 対 浦和実業高校 3-④ 敗退
○平成29年度学校総合体育大会兼全国高校総体ソフトテニス競技埼玉県予選会
須田・新井ペア 1回戦 対 昌平高校 2-④ 敗退
○平成29年度埼玉県選手権西部地区予選@川越運動公園・川越東高校・城西川越高校
13ペア出場 ― 加藤・山﨑ペア 吉田・中田ペア 木島・坂詰ペア
和智・岡野ペア 田島・若山ペア 3回戦敗退
○平成29年度サンワカップ@くまがやドーム・妻沼運動公園
2団体出場 ― Aチーム 対 北本高校 ③-0 勝利
対 上尾高校 0-③ 敗退
Bチーム 対 小川高校 0-③ 敗退
対 白岡高校 ③-0 勝利
対 川越高校 ②-1 勝利
○平成29年度新人戦西部地区予選個人@智光山
11ペア出場 ― 木島・坂詰ペア 小林・吉澤ペア 3回戦敗退
○平成29年度新人戦西部地区予選団体@川越運動公園
1回戦 対 坂戸西高校 0-③ 敗退
○平成29年度 西部支部大会男子Ⅱ部 @所沢北野運動公園
5ペア出場 和智・岡野ペア 木島・坂詰ペア 坂本・山﨑ペア 3回戦敗退
平成28年度 大会結果報告
○県北選手権大会@熊谷ドーム
4ペア出場
2回戦敗退 持永・新井 須田・新井
○関東大会西部地区予選@川越運動公園・川越東高校
個人戦 13ペア出場
3回戦敗退 宮本・佐藤 須田・新井 持永・新井 小嶋・西川
下野・中島
団体戦 対 草加西 1-2 敗退
○学校総合体育大会兼全国高校総体埼玉県予選
個人戦 小嶋・西川 3-4 対 熊谷工業
○新人戦西部地区予選@智光山・川越東
団体戦 1回戦 対 日高 2ー1 勝利
2回戦 対 朝霞 1ー2 敗退
敗者復活戦 対 所沢西 1ー2 敗退
個人戦 17ペア出場
ベスト32(県大会出場) 栩内・吉田
ベスト64 下野・中島
○西部支部大会@川越運動公園・所沢北野運動公園
Ⅱ部 優勝 須田・新井
○新人戦県大会@智光山
個人戦 栩内・吉田 3ー4 対 本庄東 敗退
○坂戸市長杯@坂戸市民総合運動公園テニスコート
団体戦 グループリーグ敗退(1勝2敗)
対 熊谷ホリデー 0-3 敗退
対 坂戸市ソフトテニス連盟A 0-3 敗退
対 川越高校 2-1 勝利