外国語科 日誌

外国語科 日誌

第4回学校説明会体験授業[スペイン語]

12/14(土)に今年最後の学校説明会が実施されました。多くの中学生、保護者の方にご参加いただき感謝申し上げます。

外国語科の体験授業ではスペイン語の授業を実施しました。担当の教員からクイズ形式でスペイン語についての質問がありましたが、皆さん積極的に手を挙げて発言する姿が印象的でした。

また、スペイン語スピーチコンテストで優勝した2年4組の櫻井さんにもご協力いただき、中学生の前で優勝スピーチを披露してもらいました。堂々と発表をしてくれました。一生懸命練習すれば、中学生の皆さんもスペイン語が上達するかもしれません!ぜひ入学後は英語だけでなく、外国語科の特色である第二外国語の学習も楽しみにしていてくださいね。中学校3年生の皆さん、受験まであとすこしです。体調に気を付けながら、ぜひ受験勉強頑張ってください!応援しています。

 

2024 International Exchange Project

2学期期末考査が終わり、校内でも芸術鑑賞会やスポーツ大会などの行事が実施されています。本日も、希望者を対象に国際理解行事が実施されました。

《International Exchange Project》として、大東文化大学の9名の留学生をお迎えし、本校生徒との交流をしていただきました。留学生達は、この日に向けて自己紹介や、それぞれの出身国についての紹介をパワーポイントにまとめ、本校生徒に向けて発表をしてくださいました。

留学生の出身国も様々で、フィンランドやドイツなどのヨーロッパ圏や、アメリカ、そして台湾やタイなどのアジア圏出身の方々もいました。

「国際交流」というと、どうしても「英語で」という印象が強くなりますが、留学生の中には日本語を使って紹介をしてくれる学生さんもいました。必ずしも母国語が「英語」ではない国の方々と、英語や日本語を用いて交流をする時間は、本校生徒にとっても、とても良い機会になったと思います。

実際に対面でこうして交流をする時間が、語学力を上げていく一番の方法だと改めて感じました。

本校におけるこのような国際交流行事は、外国語科の生徒のみならず普通科の生徒も参加ができます!今回も、普通科の1年生、2年生ともに参加をしました。

 

3年外国語科グローバル・スタディーズ ニュース動画作成!

3年生外国語科のグローバル・スタディーズの授業で作成したニュースの動画を再度掲載します。各グループが独自のニュースを考え、撮影、編集も全て自分達で行いました。今年の動画は非常にクオリティが高く、それぞれの動画には様々な工夫がされていました。ぜひ楽しんで、ご覧ください。

 

 

3年生グローバルスタディーズ

3年生外国語科のグローバル・スタディーズの授業で作成したニュースの動画を視聴しました。今年の動画は非常にクオリティが高く、皆楽しそうに視聴している姿が印象的でした。各グループ共に動画には様々な工夫がされていました。ぜひご覧ください。

外国語科 3年生フランス語選択者作成動画!

今回は外国語科3年生の第二外国語でフランス語を選択している生徒が作成した動画をご紹介します。フランス語だけでなく、歌や食文化などを学びます。学期終わりには皆でお菓子を持ち寄りお楽しみパーティーを実施したとのこと。少人数制で行う第二外国語ならではの光景かもしれません。撮影、編集は3年生の生徒が行いました。お楽しみください。