今日の坂高
表彰式を実施しました。
本日、中間考査が無事に終了し、全校生徒が体育館に参集して表彰式が行われました。
ハンドボール部、男子バドミントン部、美術部、書道部、野球部、体操競技部がそれぞれ表彰されました。おめでとうございます。
本日から部活動も再開し、生徒たちはまたそれぞれの部活動に励んでいます。
中間考査三日目です
澄みきった青空が続くなか、今日で中間考査も三日目となりました。いつもより早めに登校して、勉強している姿も多く見られます。
いよいよ明日が最終日、時間を上手に使って、最後まで頑張って臨みましょう。
中間考査二日目です
中間考査二日目が無事に終了しました。
放課後には、担当教員に質問をする生徒や、教室に残って勉強する生徒もおります。
それぞれにベストを尽くしましょう。
中間考査一日目です
今日から中間考査が始まりました。20日までの4日間、長丁場ですが、上手に時間を使ってしっかり準備して臨んでください。
また、科目によっては提出物があるものもあります。提出し忘れなどのないよう、確認も怠らないよう気をつけてください。
朝晩の気温差が大きい週です。体調管理にも気をつけて、風邪などひかないようにしてください。
授業風景(英語)
3年生の国際コミュニケーションの授業では、フードロス問題についてアウトプット活動が行われていました。キーワードと絵のみでリテリングを行い自分の意見を付け加える、それに対するフィードバックを行う、というペアワークを重ねるほどに、声も大きくなり流暢に英語を使って相手に伝えていました。
PTA・後援会 講習会「手作りオーガニック石鹸」
本日は、PTA・後援会講習会を開催し、手作りオーガニック石鹸を作りました。
オリーブオイル、ココナッツオイル、パームオイルを使用し、苛性ソーダ水を混ぜ入れ、好きな香りと色を付けました。型入れまでを行い、自宅に持ち帰って型出しとカット、熟成を行います。自然素材を用いて、お肌にも環境にもやさしい、オリジナルの石鹸が出来上がるのはクリスマスの頃です。
協力して取り組んだ2時間半はあっという間で、充実したひと時を過ごし、リフレッシュできました。
坂戸高校の質問スペース
来週17日から中間考査になります。職員室近くの廊下にある質問スペースには、今日も休み時間、放課後と何人もの生徒たちが先生方に質問や進路の相談などをしていました。
質問している様子の撮影は避け、下校時間か過ぎてからの様子です。
皆さん、この土日もしっかり活用し、中間考査に備えてください。
授業風景(音楽Ⅰ ヴァイオリン)
1年生の音楽選択者が、ヴァイオリンに挑戦しています。
実際にヴァイオリンを構え、背筋を伸ばして、音程を正しく取れるよう練習を重ねました。正しい弾き方を教わり、ヴァイオリンを弾くことに意識を集中させ、真剣に取り組ました。弓で弦を弾いた振動がヴァイオリン本体へと伝わり、楽器全体から音色が響き渡りました。本物を体験するというのは、やはり素晴らしいものです。
各クラスへの新聞3社の提供について
坂戸高校では、毎朝、各クラスボックス(事務室前)に3社の新聞が提供されています。各授業での課題作成などはもちろん、総探や論作文の参考にも活用してもらえるものです。
まだ活用しきれていない生徒がいるならば、この機会にぜひ新聞記事の比較などもしてみてください。文章構成力の向上もはかれるかもしれません。
ちなみに試験期間中は、クラスボックス内ではなく棚の上に出しておきますので、クラス分を持っていくようにしてください。
1年総探 出張講義型フィールドスタディ
本日、1学年の総合的な探究の時間で、出張講義型フィールドスタディを実施しました。
坂戸市にゆかりのある企業8社を外部講師としてお招きし、ものづくり、IT、地域貢献、食、グローバル、スポーツ、教育、まちづくり、物流などをキーワードに、企業のお話を伺い、続いて意見交流会を行いました。