今日の坂高
さわやか登校運動 最終日は素晴らしい秋晴れでした
今週は天気の悪い日もあったものの、さわやか登校運動の最終日は、秋らしい晴れとなりました。
皆、大きな声であいさつを交わしていて、非常に良い一日のスタートをきることができました。
3連休が明けると、もう中間考査一週間前となります。皆さんしっかり準備をして、中間考査に臨んでください。
1年LHRの風景
本日、1学年ではLHRの一部で、次週実施予定の「総合的な探究の時間」で行う活動について説明がありました。出張講義型フィールドスタディとして、学びを深める仕掛けを用意しています。本日の説明はオンラインで行われ、各教室に配信されました。
英語と地学のコラボレーション授業
1年生英語コミュニケーションの授業にて、英語と地学のコラボレーション授業を行いました。
英文の題材は『鳥類の逆進化で、現代に恐竜をよみがえらせることができるか』というものでした。英語での導入をした後、地学の先生がスライドを用いて、『DNAを逆にたどって進化を戻し、鳥の特徴を恐竜の特徴に戻していくには』ということをわかりやすく教えてくれました。画像では、恐竜の頭蓋骨と鳥類の頭蓋骨の比較をしながら、英語で生徒たちへ『実際に可能だと思うか』問いかけています。
教科を横断した授業は非常に面白いものでした。いろいろな教科のコラボレーション授業にも興味がわきます。
授業で行った調理実習(家庭基礎)
1年生の家庭基礎では、調理実習を行っています。班で協力して、準備から片付けまで取り組めました。
筑前煮とかき玉汁がとても美味しく完成しました。
今日から10月 さわやか登校指導です
日曜の悪天候は晴天に変わり、清々しい朝となりました。今日から登校指導が始まります。
交通事故の防止のためにも、落ち着いた学校生活のスタートのためにも、余裕を持って5分前には校門を通るようにしましょう。各学年の先生もいらっしゃるので、大きな声での挨拶にも期待しています。
創立以来の快挙 秋季高校野球県大会でベスト8
本日、秋季高校野球県大会で、昌平高校に挑みました。
出場した選手たちだけでなく、球場で応援した吹奏楽部やダンス部の生徒たちが一丸となって戦った結果は、11対1と負けてしまいましたが、この大会では、
創立以来の快挙 県大会でベスト8 という素晴らしい結果を残してくれました。
生徒会役員選挙
本日7限、体育館にて、2学期から登校しているフィンランドからの留学生の紹介、やなぎ祭の表彰、及び生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。
9月末にしては非常に暑い中でしたが、留学生の日本語での自己紹介も、また生徒会役員選挙に立候補した生徒たちも、立派に皆の前で堂々と話してくれました。皆さんお疲れさまでした。選挙結果は29日の予定です。
秋季高校野球県大会でベスト8
本日、秋季高校野球県大会が行われ、延長12回タイブレークの末、立教新座高校に12対11で勝利しました。
県大会でベスト8に入りました!!
出場した選手たちが素晴らしいプレーをみせてくれましたし、選手だけでなく球場で応援した吹奏楽部やダンス部の生徒や教員全員が一丸となって戦い勝ち取った勝利です。
次は、9月29日(金)に昌平高校に挑みます。
音楽 ヴァイオリン演習
本日は1年生の音楽の授業でおこなわれた、ヴァイオリンの授業について紹介します。
ヴァイオリンの講師の先生もお招きし、生徒それぞれがペアになって、指や音を確認しながら音階の練習をしていきます。
未だヴァイオリンの授業は今日で2回目ですが、『きらきら星』を弾くための音はきれいに出るようになり、すぐ曲になってしまいそうな印象でした。最後はヴァイオリンとピアノの演奏で『愛の挨拶』を聞かせていただきました。本当に音楽を楽しむことができました。
校内のニコニコFarm(その後)
校内にあるニコニコFarmでは、いもの葉が成長中です。
8月中旬からさらに1か月が経ち、写真のようによく成長しています。
しっかり根付いているので、暑さに負けず、成長を続けています。