今日の坂高
やなぎ祭クロージングセレモニー
9月2日(土)、3日(日)に行われた本校文化祭「やなぎ祭」のクロージングセレモニーも無事に終了しました。
各部門の最優秀団体は次の通りです。
やなぎ王(HR企画部門) 2年3組「山田と愉快な2年3組」
ステージ王(体育館企画) ダンス部FLAPP
フラップ王(体育館以外の部活等) 美術部「雑草とイケメン展」
食い倒れ王(食品企画) 3年2組「32アイスクリーム」
みごと「やなぎ王(HR企画部門)」で最優秀賞を受賞した2年3組の皆さん、おめでとうございます。
文化祭(やなぎ祭)無事終了いたしました
本日は文化祭2日目、多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。生徒たちの準備の成果を、楽しんでいただければ幸いです。
今日はテレビ埼玉、埼玉新聞の取材を受けました。生徒たちの頑張った成果を広く届けることができればうれしいです。
ご来場いただいた方々、ありがとうございました。
やなぎ祭(文化祭)1日目が無事に終了しました。
晴天に恵まれ、事故も怪我もなく、無事にやなぎ祭第1日目が終了しました。
約1,800名の方々に来場いただき、誠にありがとうございました。
各会場では、装飾や展示内容、プログラムを微調整したり改善したりして、明日もおもてなしの心で多くの来場者をお待ちしております。
やなぎ祭(文化祭)1日目
やなぎ祭(文化祭)の第1日目です。
これまで準備をしてきたことを、全力で披露しましょう。
多くの来場者をおもてなしの心でお出迎えしましょう。
文化祭まであと1日
いよいよ明日が、坂戸高校文化祭となります。生徒たちの準備もいよいよ佳境です。
たくさん準備の写真も撮りましたが、やはり明日まで待ってほしいとのことで、明日、直接見ていただきたいと思います。
お願い
本校で撮影された、個人が特定できる画像等を、SNS等に掲載することは御遠慮ください。よろしくお願いいたします。
文化祭まであと2日
本校の文化祭「やなぎ祭」まであと2日となりました。
教室や廊下の装飾だけでなく、部活動の発表の準備や練習、体育館ステージの設営やリハーサル、学校全体の飾りつけなど、それぞれに取り組んでいます。
実行委員はオリジナルのハッピを着ています。本校のマスコットキャラクター「フラップ」も、当日は来校者をお出迎えします。
文化祭まであと3日
文化祭の準備が本格始動しています。
本日は、準備段階でしたが、埼玉新聞の取材を受けました。
正門を入った広場には噴水のオブジェを設置予定です。
実行委員長が文化祭に向けての熱い思いを答えました。
また、ダンス部の部長も体育館でのステージに向けての意気込みを答えました。
熱中症に注意しましょう!
本日(29日)は県内で最高気温が37℃程度まで上昇する見込みです。
環境省の示す暑さ指数(WBGT)では、「危険」となる見込みの地域があり、
熱中症警戒アラートが発令されています。
◇気温が上がる時間帯は、涼しい場所に移動するなど、熱中症に注意しましょう。
◇のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、普段以上の熱中症予防を心がけましょう。
明日から文化祭前の物品移動などの準備が始まります。体調に気を付けて臨みましょう。
(参考)
熱中症予防5つのポイント
① 高齢者は上手にエアコンを
② 暑くなる日は要注意
③ 水分はこまめに補給
④ 「おかしい!?」と思ったら病院へ
⑤ 周りの人にも気配りを
URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/a0704/netsuchusyo/5point.html
環境省熱中症予防情報サイト
URL:
http://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_data.php?region=03&prefecture=43&tab=td
坂戸高等学校自転車安全運転推進講習会について
坂戸高等学校自転車安全運転推進講習会について、担当の生徒が全校生徒に向けてオンラインで説明し、伝達講習会という形式で8月25日に実施しました。
7月に受講した講習会の概要説明、スタントマンによる模擬交通事故を見学しての感想に加え、自転車に乗る際の交通ルールなどについて、担当の生徒が自分の言葉で伝えました。
全ての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となっております。交通ルールを厳守し、事故を起こさない、巻き込まれないように注意しましょう。
2学期始業式、表彰式が行われました
今日はいよいよ2学期始業式です。夏休みは計画通りに進めることができましたでしょうか。
オンライン配信で行われた2学期始業式。校長先生の講話では、薫習(くんじゅう)という言葉が紹介されていました。香を焚いていると、いつの間にかその香りが自分にもしみこんでいく。人を励ます優しい言葉を、周囲の人にも自分にもかけてほしいとおっしゃっていました。
表彰式では、陸上部、吹奏楽部、ギター部、野球部の生徒がそれぞれ表彰を受けました。また、交通安全講習の生徒によるフィードバックや、オーストラリア語学研修の研修報告が行われました。
いよいよ行事が盛りだくさんの2学期が始まりました。体調に気を付けて、しっかりと一日一日を送っていってください。