ブログ

坂高 Day by day

〔授業風景〕3学年 日本史

 日本史の授業を見学しました。室町時代の足利義持、義教についての講義でした。

 中間考査も明日に迫っていますが、「大学受験では、時代ごとに輪切りされることはなく、試験範囲もない」「次の時代の流れを理解するには、今の動きを理解しておくのがとても大切」「歴史はつながり、かけひき」

 すべての教科科目に共通することですね。明日から中間考査です。高校生として欠くことのできない大事な行事です。しっかり4月からの学習事項を確認してほしいです。

 

〔授業風景〕1学年 生物基礎

 本日は、1学年の生物基礎の実験を見学しました。

 実験は、光学顕微鏡で様々な細胞を観察していました。玉ねぎの表皮細胞やイシクラゲの細胞を、観察し、各自で丁寧かつ時間に追われながらスケッチしていました。

〔授業風景〕3学年 フードデザイン

 本日の3学年 選択科目「フードデザイン」の授業では、鮭のちらし寿司、茶わん蒸し、かぼちゃの煮物を調理していました。昆布やかつお節から本格的にだしを取ったり、鮭の骨を一本一本丁寧に取ったり、手間をかけて一品一品を作っていました。ある生徒は、授業で調理したメニューを家族にふるまうこともあります、と教えてくれました。レパートリーがどんどん増えて、食生活が豊かになりますね。

 

 

 

 

 

 

〔御連絡〕本日開校記念日となっております

本日は、開校記念日のため、学校閉庁日としております。

原則として、教職員による来校者対応、電話対応はおこなっておりません。(緊急の要件を除く)

御理解御協力をお願いいたします。

〔授業風景〕3学年 グローバルスタディーズ

 3学年のグローバルスタディーズを見学しました。外国語科3学年40名に対して、授業担当+ALTの充実のスタッフ体制となっているのは、本校外国語科の醍醐味です。

 本時のテーマは、「NEWS PAPERをつくろう」本日から4~5回シリーズで、グループごとに題材を探し、タイトルを考え、リサーチやインタビューをしながら、最後にプレゼンテーションをするというものです。

 担当の先生からは、「No  Japanese」。相手を考えながらどう英語で伝えるか、伝わるか。鍛えられますね。

 明日は、本校開校記念日のため、学校閉庁日としております。原則として、教職員による来校者対応、電話対応はできません(緊急の要件を除く)。御理解御協力をお願いいたします。