坂高 Day by day
〔授業風景〕3学年 物理
物理の授業では、実物を製作して、剛体の重心を求める実験が行われました。様々な図形の中から各自で一つ選び、それを糸でつるし、下げ振りに合わせて印をつけて、重心Gを見つけるというものでした。2~3名のグループ活動では、分からないところをお互いに教え合いながら、手が足りないところは協力し合いながら、試行錯誤をして作業を進めていく姿が印象的でした。
〔登校風景〕さわやか登校運動
連休明けの7日から(12日まで)「さわやか登校運動」を行っています。普段から登校指導は行っていますが、本校では、春と秋にそれぞれ4~5日間、先生方が5分前登校をしっかりと促しながら、特に重点的に明るい挨拶や交通安全を呼びかけています。
埼玉県では、5月31日まで「交通事故多発非常事態宣言」が発令されています。宣言を受け、校内ではお昼の放送でも交通安全を呼びかけております。
〔授業風景〕本日のLHR
本日のLHRの時間は、5月下旬に予定されている遠足の事前学習が行われました。各学年の行き先は異なりますが、遠足の概要説明を聞いた後、班を決めて、班ごとにタブレット等を用いて調べ学習を行いました。いつも真剣に授業を受けている生徒達ですが、どの教室からも楽しそうな笑い声が聞こえてきました。当日は良い天気に恵まれることを願っています。
〔授業風景〕2学年 第2外国語
連休も明けて、今年度も1か月経とうとしています。
坂戸高校の外国語科では、2学年から第2外国語を履修します。フランス語、中国語、ドイツ語、スペイン語の4つから1つを選択することができ、少人数での授業となります。新たな言語に向き合ってまだ一か月ですが、身近な国名や乗り物の名前を口に出しながら、簡単な文法の法則性を見出しています。左写真は中国語、右写真はスペイン語の様子です。
〔部活動風景〕サッカー部 インターハイ西部地区予選
本日、サッカー部の高校総体西部地区予選の応援のため所沢中央高校に行きました。
和光国際高校さんを相手に前半は0-0。後半は我慢の時間帯もありましたが、何とか3得点をかさね、見事3-1で勝利しました。初戦突破おめでとうございます。どちらのチームもナイスファイトでした。
1点目のゴール後には、ベンチ、応援の1年生と皆で喜び合う姿が印象的でした。
次戦は6日川越東高校にて10:00~です。サッカー部の皆さん、チーム坂高で今度も必勝!