坂高 Day by day
〔部活動風景〕ダンス部 ステージイベントに出演
四連休の初日、雲ひとつない晴天となりました。
日高市にあるサイボクの森特設ステージにて、本校ダンス部56名が特別イベントに出演しました。連休初日とあり、保護者の皆様をはじめ、来場された多くのお子様連れの方々にも元気いっぱいのダンスを披露していました。お客様からも自然と手拍子が起こっていました。この4月に加入した1年生もデビューステージとなり、初々しくもいいパフォーマンスでした。
地域の皆様に愛される県立高校として、ダンスで全国をねらえる埼玉の県立高校として、ダンス部の生徒は今日も一生懸命頑張っています。
〔校内研修〕職員研修会
毎日の授業は、生徒が内容を十分に理解し自ら進んで意欲的に学習に取り組めるように、教職員も日々授業の工夫・改善に努めています。その一つとして、ICTを活用して、課題を配布したり、回収したり、また添削をする方法について、実践の紹介をもとに教職員同士がお互いに学ぶ合う時間をつくりました。
〔授業風景〕3学年 フードデザイン
いよいよ5月に入りました。連休が明ければ中間考査2週間前になります。
本日は、3学年の選択科目「フードデザイン」の授業へ行きました。調理実習の真っ最中で、鶏肉の紅茶煮とポテトサラダをつくっていました。グループの中で、火加減をみる人、ジャガイモをつぶす人、作業台を確保するために洗い物を進める人と役割分担しながら、完成に向けて進めていました。
〔学校行事〕離任式を行いました
本日午後、昨年度まで坂戸高校に御尽力いただいた先生をお招きして、離任式を行いました。御多用のところ、5名の先生方が、坂戸高校での最後の授業を全校生徒に向けて行ってくださいました。
秋谷前校長先生からは、1,000人以上の大きな学校では、多少なりともストレスは感じる。そんなときは「レジリエンス」(困難やストレスに直面しても、しなやかに乗り越え、立ち直る力、回復力)が必要であるということを伝えていただきました。
他の離任された先生方からも、「坂戸高校が居心地よい学校であった」ことを改めて言っていただきました。この度離任された先生方、大変お世話になりました。今後もどうぞ御活躍ください。
〔学校行事〕情報セキュリティ教室
近年、SNSに関するトラブルが増加傾向にあることを踏まえ、昨年度に引き続き、兼松コミュニケーションズ株式会社の黒川智章氏を講師に迎え、SNSの危険性や依存性を学びました。身近な問題を質問や動画を交えながら、SNSの適切な使用方法やトラブルに巻き込まれないために、個人情報漏洩防止の設定や、犯罪からうまく遠ざかる必要性について教えていただきました。
自分でルールを決め、立ち止まって考える大切さを一人一人が自分事として考える機会になりました。