坂高 Day by day
〔授業風景〕朝補講がはじまっています
朝7:30、LL教室では、日本史の朝補講「おはよう日本!史」を行っていました。事前に申し込んだ生徒40人近くが、大学の過去問を活用し、それを踏まえた講義を意欲的に励んでいました。日本史の他にも、生物、化学、古典、政治経済、地理の開校講座が用意されています。部活動との両立をはかりたい3年生の生徒が多いこともあり、講座は朝が中心です。学校の補講はもちろん無料です。
夏季休業中の補講も、6月下旬に生徒に案内されます。
〔部活動風景〕野球部をチーム坂高で必勝応援!
26日土曜日に県大会初戦を迎える野球部。そこに向けた吹奏楽部、ダンス部が合同で応援練習をおこなっていました。吹奏楽部は来月6日に定期演奏会を控え、ダンス部も全国大会を目指し日々励んでいます。そんな忙しい最中ですが、それでも複数の部活動がチーム坂高で応援します。
他の部活動も、男女バスケットボール部が本日抽選会、また、ソフトボール部、空手道部、ハンドボール部なども公式戦間近です。演劇部やギター部も公演間近です。新1年生が即戦力となる大会もあります。今後の素晴らしい報告をまっていようと思います。
〔授業風景〕2学年 総合的な探究の時間
2学年「総合的な探究の時間」が本日より始まりました。授業の概要説明を受けた後、3学年の代表のよる、昨年度に取り組まれた発表を聞きました。それぞれが好きなこと、興味を持っていることを深められる内容を選ぶとよいというアドバイスをもらいました。
〔校内風景〕パンジーがきれいに咲き続けています
季節外れの初夏の陽気が続いています。昨年12月に卒業生からいただいたパンジーが中庭できれいに咲き続けています。パンジーは、丈夫で、寒さに強いので一冬越えましたが、まだ4月の暖かさ(暑さ)にも耐えて花を咲かせています。上の写真は12月、下の写真2枚は、本日撮りました。
〔授業風景〕2学年 異文化コミュニケーション
2学年外国語科の授業、異文化コミュニケーションを見学しました。あるテーマについて、ALTによる英語の質問に英語で回答しています。必修科目の多い1学年を進級し、2学年になると、いよいよ外国語科ならではの特色ある授業が展開されます。
ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語の選択授業もこの2学年からとなります。