外国語科 日誌

外国語科 日誌

川島ひばりが丘特別支援学校への出前授業

21日(火)本校ALTのJeremy(ジェレミー)とEmma(エマ)が埼玉県立川島ひばりが丘特別支援学校に招かれ、小学部・中学部・高等部で英語の授業をしました。児童・生徒たちは外国人のゲストを大歓迎、授業を楽しんでくれました。

2年異文化理解と3年時事英語のドッキング授業

16日(火)外国語科2年生:異文化理解と3年生:時事英語のドッキング授業に、大東文化大学国際関係学部 押川典昭教授をお招きし、「サッカーワールドカップから現代世界をみる」というタイトルで、3年生の発表と講演会が行われました。外国語科3年生の生徒は、ワールドカップのもたらす経済効果、社会に与えるメリット・デメリット、差別問題など様々な角度から問題に切り込み、グループごとに発表しました。発表を受けて、押川先生の講演を聞き、複雑化した世界の価値観を学びました。

第24回英語日本語スピーチコンテスト

12日(金)埼玉県国際教育研究協議会主催、第24回英語・日本語スピーチコンテストで外国語科2年生の武田明さんが埼玉県教育委員会教育長賞を受賞しました。
武田さんは、人を外見で判断せず、お互いの違いを尊重しあい、よりよい世界をつくろうと、スピーチしました。
受賞した武田さんは、校長先生から祝福の言葉をいただきました。