科学部 活動報告

科学部

【科学部】魔法のキャンディー⁉

執筆:科学部2年 奥村悠

 

 今回は、キャンディーを使った過マンガン酸カリウム(KMnO4)の還元反応の実験について紹介します。

 紫色のKMnO4は酸性条件下で還元すると、ほぼ無色のMn2+が生じます。ところが、強アルカリ性条件下では緑色のMnO42-が生じます。

 今回の実験では、NaOHを用いて溶液を強アルカリ性にしています。また、キャンディーの中に含まれる糖は還元作用を持っています。強アルカリ性の溶液に紫色のKMnO4をとかし、キャンディーを用いて徐々に還元させることで、溶液はきれいな緑色に変化します。

【科学部】文化祭!

執筆:科学部2年 奥村悠

 

8月31日、9月1日に、坂戸高校の文化祭であるやなぎ祭がありました。科学部では、信号反応や電気ペン、ルミノール反応といった実験体験のブースを設置しました。多くの来校者の方々に楽しんでいただくことができました。実験の演示や説明は、伝わりやすい発表をする良い練習の機会になりました。物品販売では、染物のハンカチやビスマスの結晶、ライ麦で作ったヒンメリを販売しました。

また、今回は川越いものこ作業所さんの商品を販売させていただきました。どの商品も魅力的なもので、完売かつ見本まで売り切れてしまう商品もありました。

地域連携で実現した科学部の物品販売も、実験体験も、大成功でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【科学部】坂戸CCCに参加しました!

執筆:科学部2年 荻野 桐子

 8月10日に、溝端公園で開催された「第7回坂戸CCC」に参加させていただきました。

坂戸CCC(Cleanup&Coffee Club)は、『縁が輪』さんが提供するコーヒーを飲みつつ、坂戸市内の公園の清掃活動を通して様々な人と交流を図る地域コミュニティです。

私たちも2チームに分かれてゴミ拾いに参加し、30分でたくさんのごみが集まりました。その後、坂戸CCCの参加者の方々と地域イベントの情報交換を行い、科学部で藍の葉と玉ねぎの皮を使った草木染め体験に参加していただきました。布の上から藍の葉を叩いて布を染めた後に玉ねぎのエキスを使って染色も行い、参加者の皆さんにオリジナルのハンカチやタオル、Tシャツを作ってもらいました。

地域の方と交流ができて、新たなつながりができた有意義な時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【科学部】夏季公開講座2024の報告

執筆:科学部1年 篠原凜音

 

 8月8日、夏季公開講座を開きました。たくさんの小学生や中学生に来ていただきました。

 最初は、液体窒素を用いた実験をしました。液体窒素にプラスチックボールを浸けて割ったり、酸素を液体窒素で冷やして液体酸素を作り、火を近づけて火の変化を観察したりしました。私も液体窒素で実験をしたのは初めてだったのでいい学びの場になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は、紫根染めを行いました。紫染めとは、ムラサキという植物の根から色素を抽出し、その色素で布を染めることです。輪ゴムでハンカチをくくり、自分たちの好きなデザインでハンカチを染めていました。皆の個性が出ていてとてもよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は、銅板エッチングをしました。銅板エッチングとは、銅板に油性ペンで絵を描いて腐食液につけると、ペンで描いたところ以外が溶け、ペンで描いたところは残って模様ができるというものです。皆、自分の好きなデザインを描いて自分だけの銅板を作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この夏季公開講座で、新たな発見があり、以前よりも化学に興味が持てたという感想をたくさんもらえました。冬にも冬季公開講座を開くので興味があったら是非来てください。

 

【科学部】クワガタの標本作成体験をしました!

執筆:科学部2年 奥村悠

7月30日、坂戸高校科学部OBで昆虫採集家。昆虫に関する知識を深めると共に、標本作成の方法を学ぶことができるとても貴重な経験となりました。