坂高生の活躍

坂高生の活躍を紹介します

2年生「総合的な探究の時間」の取組 成果発表

 令和2年度「総合的な探究の時間」の取組として、3月10日県主催の成果発表に参加しました。春日部女子高校、島根県達松江東高校、宮崎県立高鍋高校 の皆さんの発表や意見交換の場を共有し、とても充実した時間を過ごしました。

 坂戸高校は、SDGsをテーマとし、企業(ファミリーマート、博報堂他)の連携を進めてきました。企業が取組むSDGsについて学び、「作り出したい未来」について自分事化して考える授業を行いました。

 成果発表会に名乗りを上げた生徒は、SDGs目標5「ジェンダー平等を実現しよう」に着目。世界や日本社会の問題点、課題点を整理し、どのような社会にすべきなのかを発表しました。資料づくりやプレゼンの方法など、「さすが坂高生!!」と言わんばかりの素晴らしいものでした。

 他高の生徒との交流でも、積極的に意見交換。参加した生徒も「楽しかった!!」との声も上がりました。オンラインのメリットを活かしたこの機会に、多くの可能性が広がります。

   

   

 

【情報の授業】キャリア甲子園サイトで本校の生徒が紹介されました

 本校のチーム「SKD48」が出場するビジネスプレゼンテーション全国大会、キャリア甲子園の決勝大会に先駆け、

決勝進出チーム6チームのチーム紹介がオフィシャルサイトに順次更新されています。

 本大会において「SKD48」は、株式会社バイエルの代表チームとして全国決勝大会に進出します。

決勝大会は3月14日、池袋のイベント会場「harevutai」にて、リアルタイム中継及び視聴者投票も行われます。

全国優勝まで、あと一歩。

皆様の応援、よろしくお願いいたします。

 

キャリア甲子園facebook:https://www.facebook.com/careerkoshien

キャリア甲子園Twitter:https://twitter.com/Career_Koshien/status/1364172718413803520

 キャリア甲子園 決勝大会HP:https://careerkoshien.mynavi.jp/2020final/

 

【情報の授業】ビジネスプレゼンテーション全国決勝大会進出!

 ビジネスプレゼンテーション全国大会、キャリア甲子園(株式会社マイナビ主催)の全国準決勝大会が行われ、

出場2009チームの中から企業テーマごとの代表チーム6チームが選ばれました。

 本大会において本校の2年生チーム「SKD48」が、株式会社バイエルの代表チームとして選ばれ全国決勝大会に

進出することになりました。

昨年9月から取り組み始めたキャリア甲子園に対する取り組みも半年以上。

コロナ感染症の影響で学校での作業時間が制限されるなか、企業テーマに対して真摯に取り組み、

見ている人が共感できるプレゼンテーションを目指して頑張ってきた成果が実を結びました。

 

決勝大会は3月14日、池袋のイベント会場「harevutai」にて、リアルタイム中継及び視聴者投票も行われます。

全国優勝まで、あと一歩。

皆様の応援、よろしくお願いいたします。

 

キャリア甲子園HP:https://careerkoshien.mynavi.jp/

 

「SKD48」

 

校長メッセージ 本校外国語科 2年生 Oxford University  オックスフォード・ビッグ・リードで佳作入賞!

本校外国語科2年生が、 オックスフォード・ビッグ・リード(高校・大学部門)で栄えある佳作に入賞しました。詳しくは本校HPを見てくださいね。

                               校長 井上 正明

【科学部】読売新聞(全国面)に掲載されました

1月27日(水)の読売新聞(特別面、13ページ)に、第64回日本学生科学賞(全国大会)での「旭化成賞」と「学校賞」の受賞結果が掲載されました。

 

【旭化成賞】 2年 房野 春花・香取 歩

『金属触媒の簡易性能評価法の確立』

燃焼電池の原理となる水素と酸素から水を生成する際に必要となる金属触媒の性能評価を、水位変化から簡易的に測定する装置を開発しました。

 

【学校賞】

これまで、日本学生科学賞で優秀な成績を残している学校や、科学教育に熱心に取り組み、成果を上げている学校などに授与されます。本校では、これまでに「科学技術振興機構賞」(2015年、全国7位相当)、「文部科学大臣賞」(2017年、全国2位相当)、「入選1等」(2019年、全国11位相当)、「旭化成賞」(2020年、全国9位相当」を受賞しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(校長室にて受賞報告)