R4 外国語科日誌⑧「レシテーションコンテスト」
【第31回レシテーションコンテスト】 7/13/2022
第31回レシテーションコンテストが開催され、1、2年生あわせて8名の生徒(普通科4名・外国語科4名)が、これまでの練習の成果を披露しました。1年4組新井聡馬さんが1位、1年4組濱田紗菜さんが2位、2年6組園田楽人さんが3位、2年9組石井そらさんがALT賞、そして生徒賞には1年4組新井聡馬さんが選ばれました。
今年の題材はウクライナの教育支援に関わるゾーヤ・リトヴィン氏のTED Talkスピーチ "Ukraine’s fight to keep educating its children" です。ロシアによる侵攻を受ける中、ゾーヤ・リトヴィン氏は、新型コロナウィルスによるパンデミック下で進められたオンライン教育をウクライナ国内で続けています。子どもたちは教育を受けることで、生きるために必要な知識を得ることができます。そしてそのことが貧困や紛争、災害などの脅威から彼らを守ることにもつながるのではないでしょうか。教育は人々の安全を守り、人間が人間らしく生きるためにも重要な役割を果たすものと思います。今回のレシテーションコンテストを通して、参加者だけではなく、観客として参加した1・2年外国語科の生徒も、平和や教育の重要性について考えを深める機会になったのではないでしょうか。