科学部 活動報告

【科学部】『アロマテラピー講座』

執筆:科学部1年 福島芽依 澤田成美

 

 4月26日(土)に、北坂戸駅近くでアロマデザインカフェアンジーを経営している戸田雅子様を、講師として学校にお招きして、アロマテラピー講座を行いました。

 初めに、アロマテラピーや精油についてのお話がありました。アロマテラピーとは芳香療法のことで、いい香りを嗅いでリラックスできたり、精神を一定にしたりする効果があります。また、精油は植物から採れる揮発性の化学物質で、それぞれ特有の香りを持っています。

お話の後は、アロマスプレーと発砲入浴剤づくりを体験しました。

 アロマスプレーでは、レモングラスやペパーミントなどの自分の好きな香りを加えてオリジナルのものをつくりました。どの香りも、うっとりするようないい香りでとてもリラックスできました。

 発砲入浴剤は、重曹、クエン酸、天然塩に精油を加えてつくりました。家庭にある材料で作ることができるところが魅力的だと思いました。今回は無色で作りましたが、ココアや抹茶などで色を付けることができます。

 今回の講座で、アロマテラピーについて深く知り、体験することができた、有意義な時間を過ごせました。