ギター部 活動報告

【ギター部】坂高ギター部 × UR都市機構

今日はUR都市機構からの依頼による北坂戸団地での演奏を行いました。

 

とはいえ、2月の上旬から3月頭までは考査期間、学年末考査、埼玉県公立高校入試と続くため部活動が停止になる(入試期間中の土日や祝日などには活動もできたのですが、部員にやるか聞いたら「やらなくていい」とのことでした)ので、最近は練習ができていませんでした。もちろん演奏のお話し事自体は数か月前からいただいていましたし、直前に練習ができないことは織り込み済みのはずです。さて、部員たちの練習計画は順調だったのか、本日はそれが試されます。

 

部員はいつもの登校と同じような時間に、いつもの北坂戸駅で降り、しかしいつもの東口とは反対の西口から北坂戸団地へ向かいます。到着してから開場までの約2時間は会場や流れの確認をしました。

 

控室でチューニング等の準備をし、

 

 

(YOUTUBEでのライブ配信用の)カメラの映り方や椅子の配置を確認し、

 

 

MCの喋り方などを練習しました。

 

 

特にMCは曲紹介や演奏者紹介などを交えながら話しますが、今回の来場者は北坂戸団地の居住者の方に限定され全体的に高齢者が多いため、かなーりゆっくり・はっきり喋る必要があります。開演までにURの方とそのあたりの調整を入念にしておきました。

 

いざ開演すると、後は演奏をするだけです。

今回の会場は北坂戸団地の集会場で、演奏場所も数メートル四方くらいのため、人数も最大10人程度のアンサンブル形式です。全体では約30人くらいで参加しましたが同時に全員で出演するわけではないので、待機中は控室でライブ配信を見ます。

みんな演奏開始直後は緊張しているようでしたが、会場のおばあちゃん・おじいちゃんたちの温かな雰囲気のおかげですぐにいつも通りの演奏に軌道修正できていたようでした。

私も顧問二人での二重奏と、独奏で演奏をしましたが、三方を壁に囲まれている空間で音がよく反響する会場だったため、とても演奏しやすかったです。

 

演奏会終了後は全員でお帰りの方のお見送りをしましたが、優しそうなおばあちゃんから「よかったです」と言ってもらえたり、陽気そうなおじいちゃんから「ブラボー!」と声をかけていただき、部員一同出演してよかったという気持ちになりました。

ありがたいことに、会場にいらっしゃっていた方から2件ほど来年度の演奏依頼をいただきましたので、新年度のスケジュールを確認して、できる限りご期待に沿えるようにしたいと考えています。

今回の演奏を、坂高ギター部が地域に根差していくきっかけにしたいです。

 

※演奏の様子はテロップ等の編集作業を経て(著作権の都合により一部の曲を除いて)アーカイブ配信されるようなので、その際は改めてご連絡いたします。

 

UR都市機構 丸山様、貴重な機会をいただきましてありがとうございました!