ブログ

2023年10月の記事一覧

授業風景(現代の国語)

1年生「現代の国語」という授業では、「『個人』から『分人』へ」というテーマのもと、グループワークが活発に行われていました。3~6名ずつのグループ内で意見交換をしたり、スマートフォンやタブレットを活用して情報を確認したりして、教え合う姿が見られました。それぞれが、「本当の自分とは何か」という課題に真剣に取り組んでいました。

授業風景(1年家庭基礎)

5,6限、1年家庭基礎の様子です。ミシンを駆使してトートバック作りに取り組んでいます。

 写真では伝わりにくいかもしれませんが、生徒たちはてきぱきと作業を進めています。

 使い勝手のいい、丈夫で便利なバッグができそうです。出来上がりが楽しみです。

 

授業風景(体育)

中間考査後の体育の授業では、ロードレース大会に向けた練習に取り組んでいます。

男子と女子で距離は異なりますが、学校の周りを20分前後走り、体力づくりとタイム短縮を目指しています。

今日は、校長も懸命に走る生徒達を応援しました。

科学部 科学展受賞報告

科学部の科学展(日本学生科学賞および全国高等学校総合文化祭埼玉県代表作品選考会)の受賞報告をいたします。

〇県議会議長賞『プルシアンホワイト合成jに生成される紫成分の調査』

 2年 佐藤 杏萌さん

 1年 吉田 舞玲さん

 1年 荻野 桐子さん

〇優秀賞『モール法を用いたCo錯体の加水分解速度測定Part2 ~Na型イオン交換樹脂による測定法の改良とプラセオ塩アナログの速度測定~』

 1年 障子口 蒼さん

 1年 奥村 悠さん

 1年 水村 大翔さん

受賞した研究については、日本学生科学省(全国大会)への推薦がされました。また来年度の全国高等学校総合文化祭の県代表校に選出される可能性があります。

科学部の皆さん、おめでとうございます!

非行防止および薬物乱用防止教室

本日、リモートにより、非行防止および薬物乱用防止教室を実施しました。

なぜ薬物に依存してしまうのか、その背景や危険性を解説していただきました。また、薬物依存当事者の経験談も聴くことができました。薬物依存から抜け出すための努力や、薬物を乱用しないために必要なことも話していただき、深く考える機会となりました。

中間考査明け、初の平常授業です

20日に中間考査を終え、土日を挟み、今日は久々の平常授業となりました。

早くも採点されたテストが返却された授業もあるかと思います。もちろん点数自体も大事ですが、見直しを確実におこなって、同じ間違いがないようにしましょう。

あすは6,7限に『薬物乱用防止教室』があります。しっかり自分ごとと捉えて、危険から身を守るようにしてください。

表彰式を実施しました。

本日、中間考査が無事に終了し、全校生徒が体育館に参集して表彰式が行われました。

ハンドボール部、男子バドミントン部、美術部、書道部、野球部、体操競技部がそれぞれ表彰されました。おめでとうございます。

本日から部活動も再開し、生徒たちはまたそれぞれの部活動に励んでいます。

中間考査三日目です

澄みきった青空が続くなか、今日で中間考査も三日目となりました。いつもより早めに登校して、勉強している姿も多く見られます。

いよいよ明日が最終日、時間を上手に使って、最後まで頑張って臨みましょう。

中間考査二日目です

中間考査二日目が無事に終了しました。

放課後には、担当教員に質問をする生徒や、教室に残って勉強する生徒もおります。

それぞれにベストを尽くしましょう。

中間考査一日目です

 今日から中間考査が始まりました。20日までの4日間、長丁場ですが、上手に時間を使ってしっかり準備して臨んでください。

 また、科目によっては提出物があるものもあります。提出し忘れなどのないよう、確認も怠らないよう気をつけてください。

 朝晩の気温差が大きい週です。体調管理にも気をつけて、風邪などひかないようにしてください。

授業風景(英語)

3年生の国際コミュニケーションの授業では、フードロス問題についてアウトプット活動が行われていました。キーワードと絵のみでリテリングを行い自分の意見を付け加える、それに対するフィードバックを行う、というペアワークを重ねるほどに、声も大きくなり流暢に英語を使って相手に伝えていました。

PTA・後援会 講習会「手作りオーガニック石鹸」

本日は、PTA・後援会講習会を開催し、手作りオーガニック石鹸を作りました。

オリーブオイル、ココナッツオイル、パームオイルを使用し、苛性ソーダ水を混ぜ入れ、好きな香りと色を付けました。型入れまでを行い、自宅に持ち帰って型出しとカット、熟成を行います。自然素材を用いて、お肌にも環境にもやさしい、オリジナルの石鹸が出来上がるのはクリスマスの頃です。

協力して取り組んだ2時間半はあっという間で、充実したひと時を過ごし、リフレッシュできました。

坂戸高校の質問スペース

来週17日から中間考査になります。職員室近くの廊下にある質問スペースには、今日も休み時間、放課後と何人もの生徒たちが先生方に質問や進路の相談などをしていました。

 

質問している様子の撮影は避け、下校時間か過ぎてからの様子です。

皆さん、この土日もしっかり活用し、中間考査に備えてください。

授業風景(音楽Ⅰ ヴァイオリン)

1年生の音楽選択者が、ヴァイオリンに挑戦しています。

実際にヴァイオリンを構え、背筋を伸ばして、音程を正しく取れるよう練習を重ねました。正しい弾き方を教わり、ヴァイオリンを弾くことに意識を集中させ、真剣に取り組ました。弓で弦を弾いた振動がヴァイオリン本体へと伝わり、楽器全体から音色が響き渡りました。本物を体験するというのは、やはり素晴らしいものです。

 

各クラスへの新聞3社の提供について

 坂戸高校では、毎朝、各クラスボックス(事務室前)に3社の新聞が提供されています。各授業での課題作成などはもちろん、総探や論作文の参考にも活用してもらえるものです。

 まだ活用しきれていない生徒がいるならば、この機会にぜひ新聞記事の比較などもしてみてください。文章構成力の向上もはかれるかもしれません。

 ちなみに試験期間中は、クラスボックス内ではなく棚の上に出しておきますので、クラス分を持っていくようにしてください。

1年総探 出張講義型フィールドスタディ

本日、1学年の総合的な探究の時間で、出張講義型フィールドスタディを実施しました。

坂戸市にゆかりのある企業8社を外部講師としてお招きし、ものづくり、IT、地域貢献、食、グローバル、スポーツ、教育、まちづくり、物流などをキーワードに、企業のお話を伺い、続いて意見交流会を行いました。

 

さわやか登校運動 最終日は素晴らしい秋晴れでした

今週は天気の悪い日もあったものの、さわやか登校運動の最終日は、秋らしい晴れとなりました。

皆、大きな声であいさつを交わしていて、非常に良い一日のスタートをきることができました。

3連休が明けると、もう中間考査一週間前となります。皆さんしっかり準備をして、中間考査に臨んでください。

1年LHRの風景

本日、1学年ではLHRの一部で、次週実施予定の「総合的な探究の時間」で行う活動について説明がありました。出張講義型フィールドスタディとして、学びを深める仕掛けを用意しています。本日の説明はオンラインで行われ、各教室に配信されました。

英語と地学のコラボレーション授業

1年生英語コミュニケーションの授業にて、英語と地学のコラボレーション授業を行いました。

英文の題材は『鳥類の逆進化で、現代に恐竜をよみがえらせることができるか』というものでした。英語での導入をした後、地学の先生がスライドを用いて、『DNAを逆にたどって進化を戻し、鳥の特徴を恐竜の特徴に戻していくには』ということをわかりやすく教えてくれました。画像では、恐竜の頭蓋骨と鳥類の頭蓋骨の比較をしながら、英語で生徒たちへ『実際に可能だと思うか』問いかけています。

教科を横断した授業は非常に面白いものでした。いろいろな教科のコラボレーション授業にも興味がわきます。

 

 

授業で行った調理実習(家庭基礎)

1年生の家庭基礎では、調理実習を行っています。班で協力して、準備から片付けまで取り組めました。

筑前煮とかき玉汁がとても美味しく完成しました。

今日から10月 さわやか登校指導です

 日曜の悪天候は晴天に変わり、清々しい朝となりました。今日から登校指導が始まります。

 交通事故の防止のためにも、落ち着いた学校生活のスタートのためにも、余裕を持って5分前には校門を通るようにしましょう。各学年の先生もいらっしゃるので、大きな声での挨拶にも期待しています。