ブログ

2024年3月の記事一覧

部活動(ダンス部)の合同練習

春季休業中は、体育館でも終日部活動が活発に行われています。

ダンス部は、県立高校3校合同練習を実施し、久喜工業高校のダンス同好会顧問による指導のもと、楽しく充実した時間を過ごしました。

卒業式の式花

3月14日に行われた卒業式の式花が、ずっときれいに咲き続けてくれています。華道部の皆さんが活け直してくれました。桜の開花まで咲き続けるとよいです。

また、正門を入ったところには、書道による卒業生をお祝いするメッセージが飾られていました。

修了式を行いました。

今日で1年が終わり、ひと区切りとなります。修了式での校長講話、学年だより、担任からの言葉をしっかりと受け止め、次のステップに進みましょう。

3月14日に坂戸高校を巣立った卒業生は、1つ1つ合格を増やしていき、素晴らしい合格桜を咲かせてくれました。

桜花爛漫、引き継いでいってほしいと思います。

卒業生体験発表を行いました

 今日は、1,2学年の各クラスにおいて、19日に撮影をした卒業生たちの進路についてのインタビューを視聴し、自身の進路について備えました。

 

 卒業したばかりとは言え、すでに一つの困難を乗り越えた先輩として、非常に頼もしいアドバイスをしてくれていました。先輩方のアドバイスを、ぜひ有効に生かしてください。

 

 

卒業生体験発表の動画について

この春に卒業したばかりの卒業生10人が、後輩のために進路実現に関して体験を話してくれています。YouTubeで限定公開されています。

受験を突破した対策や勉強の方法、活用した参考書や問題集などについて語ってくれています。

在校生の皆さん、ぜひ動画を見て参考にしてください。

入学許可候補者説明会を実施しました

 新年度に向けて、入学許可候補者説明会が行われました。

 仮のクラスに分かれ、進路や生徒指導などの内容について、また一人一台端末やオーストラリア語学研修について説明がなされました。

 許可候補者の皆さんが4月8日に元気に登校するのを心待ちにしております。

2年進路行事を実施しました

本日、2年生の進路行事で、来年度に向けた教科別の説明及び進路講演会を実施しました。

私立文系や国立理系などの分野別オリエンテーションを実施した後、教科別の説明を行いました。赤本を開いて、その大学の入試概要を確認しましょう。そうして、対策を練って、実際に過去問題を解いてみましょう。英語4技能外部検定試験に取り組むことも、メリットがあります。

最後は「大学入試の現状と今やるべきこと」と題して進路講演会を行い、入試の大まかな特徴や最新の入試動向、大学受験に必要な費用の概算などについて説明がありました。

学校の授業を中心に、予習復習や宿題に取り組むことで、教科書・授業内容を理解し定着を図ることが必要不可欠です。また、圧倒的に「学習の量」が重要です。気を引き締めてやる気をアップさせましょう。

坂戸高校2024 Sakado Cup(1年総探生徒発表会)

本日、1年生の「総合的な探究の時間」成果発表会を実施しました。

「坂戸市の課題を解決しよう」というテーマで、90チームを15会場に振りかけて、6セッションで発表しました。多くの来賓の方や坂戸市立片柳小学校5年生の児童30名にご覧いただきました。

多くの発表において、データを活用して根拠がしっかりしており、また、原因を多角的によく分析出来ていました。今後に向けて、実現可能性を考えたり、気づきや気になったことを次の探究に繋げてみると良いですね。

結果は次のとおりです。

1位 4組(5班) チーム名:おぎん テーマ「坂戸市の少子高齢化」

2位 8組(1班) チーム名:Ostrich テーマ「プロジェクションマッピングイベントで坂戸市を盛り上げられないか」

3位 1組(6班) チーム名:SSST テーマ「坂戸よさこいの活性化」

4位 8組(9班) チーム名:坂戸市をもっと良くし隊 テーマ「坂戸のご当地スイーツをショート動画で広める」

5位 8組(3班) チーム名:コバトン テーマ「子供を通じて大人の防災意識を高める」

この5チームは、3月22日(金)にプレゼンテーションを行う次のステージに進みます。より良い発表を期待しています。

令和5年度 第51回 卒業証書授与式

本日、天候にも恵まれ、暖かな日差しの中、第51回 卒業証書授与式が挙行されました。

340名の卒業生たちが、社会へ羽ばたいていきます。

卒業生の皆さんの輝く未来に幸多かれと御祈念いたします。保護者の皆さまには、これまで多大なる御支援・御協力をいただきましたことに、心から感謝申し上げます。