2025年3月の記事一覧
〔部活動風景〕春休み中のギター部
春休みになり暖かい日が続いています。生徒たちは部活動に励んでいます。
お邪魔したギター部では、それぞれが個人練習に励んだ後、全体で音を合わせました。カノンの美しい音色が響き渡りました。
令和6年度修了式を行いました
本日、3学期中に成果を挙げた部活動等の生徒表彰を行い、その後、令和6年度修了式を行いました。
校長先生からは、「挑戦し続けること、まずやってみること」の大切さを、松下幸之助さんの話を参考に講話がありました。4月を迎えるにあたって、新たに目標を立て、社会への準備をしてほしいです。
生徒指導主任からは、春休み中の生活心得について、保護者からの協力も得ながら教育活動が行われていること、また、生徒へは、高校生活この瞬間でしかできないことを一生懸命やってほしいという心に響くメッセージがありました。
進路指導主任からは、「私たちは今、何よりも『平和』であるからこそ(世界は戦いで混迷しているが)、いわゆる『進路』の話ができているのではないか」「大学の情報を調べることだけが『進路研究』ではないこと」「今、社会でどんなことが起こり、どんな課題が存在し、自分はどう生きるか、一歩先をみる力をよしなってほしい」という言葉がありました。
さて、4月から始まる55年目の坂高。新たに55期生358名を迎え入れる準備をしていきます。
入学許可候補者説明会を実施しました
今日は、朝の雪がみぞれになり、雨に変わり、午後は止みましたが、寒い一日となりました。足元の悪いなか、入学許可候補者の皆さんが保護者とともに来校しました。体育着の採寸なども行いました。
説明会では、日々の学校生活や進路に関すること、欠席連絡の方法、心身の健康維持についてなど、各担当から話をしました。また、国際理解教育プログラムや外国語科生徒へのセミナーの案内をしました。さらに、端末の購入についても説明させていただきました。
説明会のあとは、生徒への配付物や保護者への事務室からの連絡・PTA活動の紹介もありました。
改めてのお願いになりますが、正門付近の駐停車や近隣商業施設の駐車をご遠慮ください。
卒業生体験発表会を実施しました
本日は、各学年で、この3月に進路実現を成し遂げた卒業生からの体験発表の時間を設けました。卒業式前後の3年生12名に協力していただき収録した動画を、1,2年生が聴講しました。在校生にとって、一緒に学校生活を過ごした直近の先輩方からの声は、とても心に響くものです。
話の中では、「3年間過ごす中で、このタイミングで受験へのモチベーションを上げた」「受験勉強は、これまでの学習の延長線上にある」「小論文指導をする先生も、してもらう生徒も、新聞を読み、時事問題に関心をもつことで小論文の深まっていくのを感じた」等、坂高生の刺激となる情報がたくさんありました。
合格桜が満開
本校の卒業生による合格桜が満開になっています。それぞれの進路に向けて、晴れやかな顔が思い浮かびます。4月からの新生活と未来への希望を胸に、大きく羽ばたいてください。