2018年7月の記事一覧
2018年1学期
7月のお稽古は関東地区・学生いけばな競技会に参加する2年生7名が7月20日と25日に被服室で行いました。 花材はニュウ―サイランとガーベラとソケイ(当日はピットスポルム)。まるで会館で生けているかのようにみんな真剣な表情で作品に取り組んでいました。

1学期第5回6月11日のお稽古の花材は、谷渡りとトルコ桔梗。
3年生はこの日を最後に引退となりました。各々が思い思いに谷渡りにデコレーションを施し、優しい色調のピンクのトルコ桔梗といっしょに作品に仕上げました。



しばらく部活動がなく何となく物足りない毎日でしたが、6月4日に1学期第4回目のおけいこが行われました。花材は丹頂アリアムとトルコ桔梗。鶴の如き曲線美の妙を楽しみながら取り組みました。

華道部2018年度の活動が始まりました。新入生4名(女子3名男子1名)を加えて、2年生9名、3年生6名の,総勢19名でのスタートとなりました。 報告が遅くなりましたが、3 月の卒業式と4月の入学式には、井山先生の御指導のもと、皆で協力して大作に取り組みました。
1学期第5回6月11日のお稽古の花材は、谷渡りとトルコ桔梗。
3年生はこの日を最後に引退となりました。各々が思い思いに谷渡りにデコレーションを施し、優しい色調のピンクのトルコ桔梗といっしょに作品に仕上げました。
しばらく部活動がなく何となく物足りない毎日でしたが、6月4日に1学期第4回目のおけいこが行われました。花材は丹頂アリアムとトルコ桔梗。鶴の如き曲線美の妙を楽しみながら取り組みました。
華道部2018年度の活動が始まりました。新入生4名(女子3名男子1名)を加えて、2年生9名、3年生6名の,総勢19名でのスタートとなりました。 報告が遅くなりましたが、3 月の卒業式と4月の入学式には、井山先生の御指導のもと、皆で協力して大作に取り組みました。
0