2018年9月の記事一覧
2018年度2学期
9月10日
2学期最初の稽古の花材はエニシダとカーネーション。エニシダの石化した葉先とカーネーションのオレンジ色が映えるように「かたむける形」で活けました。

9月1日、2日はやなぎ祭(文化祭)でした。1年生から3年生まで18名の生徒たちの作品と講師の先生の作品が会場を華やかに彩りました。

8月2日は第1回関東地区・学生いけばな競技会が南青山で開催されました。
今年は参加校と参加人数が増えたため2日に分けて実施され45校247名が結集しました。 制限時間40分の中で与えられた花材(ニュウ―サイラン・ガーベラ・ポットスポルム}と向き合い創作活動に集中しました。
結果は準優秀賞に坂本莉子さん、佳作に篠田花音さんと勝田奏さんが選ばれました。 その他の生徒たちの作品もどれも力作で、井山先生からは「よく頑張りました。」とお褒めの言葉をいただきました。 みんなそれぞれにとって、とても良い経験になりました。
2学期最初の稽古の花材はエニシダとカーネーション。エニシダの石化した葉先とカーネーションのオレンジ色が映えるように「かたむける形」で活けました。
9月1日、2日はやなぎ祭(文化祭)でした。1年生から3年生まで18名の生徒たちの作品と講師の先生の作品が会場を華やかに彩りました。
8月2日は第1回関東地区・学生いけばな競技会が南青山で開催されました。
今年は参加校と参加人数が増えたため2日に分けて実施され45校247名が結集しました。 制限時間40分の中で与えられた花材(ニュウ―サイラン・ガーベラ・ポットスポルム}と向き合い創作活動に集中しました。
結果は準優秀賞に坂本莉子さん、佳作に篠田花音さんと勝田奏さんが選ばれました。 その他の生徒たちの作品もどれも力作で、井山先生からは「よく頑張りました。」とお褒めの言葉をいただきました。 みんなそれぞれにとって、とても良い経験になりました。
0