剣道部 活動報告

2021年8月の記事一覧

R3剣道部72(夏から秋にかけて…応援メッセージ⑧!)

【応援メッセージ⑧:普通科 高校2年生女子】

①坂戸市立住吉中学校

②中学3年生の夏は、塾の夏期講習を受けて、家だとなかなか集中出来なかったので、塾で勉強していました。

また、北辰テストに向けて、北辰テストの過去問を繰り返し解いて対策していました。

 夏休みは時間がたくさんあるので、自分のペースで勉強するといいと思います!今までやってきたことの復習をして、自分の苦手なところを理解するまで繰り返しやりました。分からないところは分かるようになるまで、同じ問題集を繰り返してやることが効果的です。また、理科、社会、英語の単語などの暗記科目は毎日少しずつでも寝る前などコツコツやることが大切だと思います。日々の積み重ねが力になります。

 時には集中力が切れてしまうこともあると思います。そんな時は、時間を決めて休憩を挟みながらやっていました。でも、やる時と休憩する時のメリハリをしっかりつけることが大事です!

③坂戸高校剣道部はとても楽しい部活です。受験勉強は大変で苦しいと思いますが、入学してからは楽しい学校生活が待っています。是非、勉強頑張ってください!坂戸高校剣道部で一緒に剣道できることを楽しみに待っています!

 

0

R3剣道部71(夏から秋にかけて…応援メッセージ⑦!)

【応援メッセージ⑦:普通科 高校2年生女子】

①川島町立西中学校

②自分が得意な分野と苦手な分野をしっかり把握することが大切だと思っていたのでそこを分析して苦手をしっかり潰すこと、基本を固めること、少しづつ発展問題に挑戦してみることなどをしていました

③あまり詰め込み過ぎずに抜く時は抜いて心と体の健康管理をしっかり頑張ってください!

 

0

R3剣道部70(夏から秋にかけて…応援メッセージ⑥!)

 【応援メッセージ⑥:普通科 高校1年生女子】

①滑川町立滑川中学校

②・自分の苦手な所をピックアップして苦手 を無くせるようにしていた。 (先に苦手なところがどこなのかをできるだけ具体的にあげると、無駄な時間が少なくなります)   

・基礎問題のような簡単な問題をたくさん今のうちに解いておくことで、応用問題も解けるようになるので、焦らずにまずは基礎固めをする。 (私は難しい問題はあまり解けなくて、時間だけがかかってしまうことがありました。問題が進まなくなって、やる気がなくなってしまうということがよくありました。この夏、秋で基礎を定着しておけば、難しい応用問題などは冬からでも間に合うので、基礎固めは重要だと思います。)

③勉強はすぐに結果に現れる人もいれば、なかなか結果に現れない人もいます。なかなか結果に現れない時は本当に辛いしやめたくなってしまうと思います。私はそんな時、自分が行きたい高校に合格した時のことを想像していました。どんな高校生活になるのか、どんな友達ができるのかなど色々想像してモチベーションをあげていました。勉強したことは絶対に結果に結びつきます。その結果がいつになるのかは人それぞれで、夏休み明けに成績が急に上がることもあれば、受験ぎりぎりで成績が上がることもあります。受験を経験して、受験は諦めずに自分を信じ続けることが1番大切だと心から思いました。諦めずに頑張ってください(*´∇`*)

 

 

0

R3剣道部69(夏から秋にかけて…応援メッセージ⑤!)

【応援メッセージ⑤:普通科 高校1年生女子】

①狭山市立中央中学校

②まず学校や塾の授業を集中して受け、授業中に内容を理解するように頑張りました。そしてモチベーションが下がらないように高校の事について調べたり少し運動したりと毎日勉強が出来るようにしました。

また、入試は北辰テストと同じような形式なので、北辰テストの過去問題集をたくさんやったり、実際にやった北辰テストの見直しを細かくやりました。北辰テストが少し難しかったら、基礎の徹底に特化してもいいと思います。私は問題を解く事が遅かったので何を勉強するにしても時間を設定して、時間を意識して勉強するようにしました。

③自分を信じて諦めず頑張ってください。

 

0

R3剣道部68(夏から秋にかけて…応援メッセージ④!)

【応援メッセージ④:外国語科 高校1年生女子】

①鶴ヶ島市立西中学校

②県立の過去問を買ってもらいひたすらといていました。

他には塾の課題や、プリントなどを貰いといていました。

英語は、作文が高得点に繋がると思っていたのでできるだけ多く書くことを意識してやっていました。

国語は、古文が苦手だったので、古文ノートを作り、古文を沢山やっていました。

数学は、北辰テストでよく出てくる、図形、文章問題が苦手だったので、北辰テストでなるべく取れるように練習していました。

理科は、計算が苦手だったので、公式をまずは見返して練習していました。

社会は、歴史の流れが良く理解しているかをまず確認して、私は出来ていなかったので、教科書をよくやり直していました。

③私は冬くらいに勉強を始めたので、坂戸高校の偏差値も足りず、すごく苦労しました。今からでも勉強はまだ全然間に合うと思います。今からコツコツと頑張っていた方が有利だと思うので、受験生は辛いですがこれからも頑張ってください。応援しています。

 

0