2023年12月の記事一覧
訪日教育旅行(台湾の職業学校の生徒との交流事業)を実施しました
12月12日(火)、訪日教育旅行の一環として、台湾の職業学校(新北市立三重高級商工職業學校)の生徒34名が来校しました。
バスで来校した際には、「歓迎」と書いた横断幕や国旗を持ってお出迎えし、その後歓迎セレモニーを行いました。穏やかで明るい台湾の生徒たちの雰囲気に、坂戸高校の生徒も刺激を受け、早速自己紹介をして、交流を深めました。
その後、学校紹介や台湾の生徒によるサプライズのダンスパフォーマンスがあったほか、折り紙・カルタ・福笑いなどの日本の伝統的な遊びを、坂戸高校の生徒が英語で説明・実演し、実際に台湾の生徒に体験してもらいました。
お昼は学食で一緒に昼食を取り、日本の学食の様子を体験してもらいました。学食では坂戸高校・台湾の生徒がそれぞれ互い違いに席に着き、活発にコミュニケーションを交わしました。
オーストラリア研修、International Exchange Projectに続いて、また新たな国際交流の場となり、とてもいい機会となりました。
新北市立三重高級商工職業學校の皆さん、本当にありがとうございました。
訪日教育旅行 ~台湾より坂戸高校へ~
12月12日(火)に台湾の職業学校から37名の高校生が本校に来校しました。外国語科である2年4組の生徒と、1年4組の希望者が1~4時間目を使い、お互いの学校の紹介や、日本の遊び(あやとりや、福笑いなど)を通して交流を行いました。また、本校の学食にて、昼食を取りながら交流することもできました。共通言語は「英語」ということで、共にアジア圏の国ではありますが、積極的に「英語」を用いてコミュニケーションを取っていました。年が近いということもあり、生徒同士すぐに仲良くなっていました。
2023 International Exchange Project
12月11日(月)、期末考査4日目の午後、大東文化大学の留学生15名に来校いただき、本校生徒と交流しました。希望者生徒の中には、1、2年生だけではなく、国際関係の学部に進学が確定している3年生も多く参加してくれました。
大東文化大学からは、台湾や韓国などのアジア圏や、フィンランド、またはドイツやフランスなどのヨーロッパ圏など、さまざまな国の学生がいました。
交流中は、留学生の方々の国の紹介を通して、坂高生からもたくさん質問をし、お互いに積極的にコミュニケーションをとっていました。留学生たちとは、主に英語で会話をするものの、留学生の中には日本語を流暢に話す学生もおり、日本語でも交流を行っていました。
こうして、多くの国の方々と交流をできる機会を高校生のうちから経験することは、とても貴重なことです。もちろん、外国語科の生徒だけではなく、普通科の生徒も積極的にこのような行事に参加しています!