外国語科 日誌

2025年6月の記事一覧

【外国語科】グローバルセミナーを実施しました!

外国語科の2・3年生を対象としたグローバルセミナーが実施されました。

畠山達先生(明治学院大学 文学部 フランス文学科教授)を講師にお迎えし、「外国語学習をとおして学べること」についてご講演いただきました。

どうしたら外国語でうまくコミュニケーションをとれるようになるか? 日本語の「あなた」「お前」という表現は、英語やフランス語ではどのように表現されるか? なぜ、アジア地域で話されているベトナム語が、アルファベットで表記されるのか? 講演をとおして様々な問が投げかけられ、生徒達はその都度思考を巡らせていました。

「どうしたら外国語でうまくコミュニケーションをとれるようになるか」について、畠山先生の答は「自分自身を知ること」。「空気を読む文化」「言葉にする文化」という言葉で表現される日本と西欧の言語観の違いを紹介されたうえで、「自分がどんな言語を使っているどんな存在なのか」を知ることが、本当の意味でのコミュニケーションに繋がる、というメッセージを伝えてくださいました。

更に、第二外国語を学ぶことは、自分と異なる他者の言語観(文化)、歴史、植民地支配等を通して築かれた世界の力関係を知ることに繋がることが、数々の問を通して伝えられました。ご講演終了後は畠山先生に質問をする生徒の列ができ、ご講演から生徒達が受け取ったものの大きさが感じられました。今回のご講演を生徒達が今後に活かし、外国語学習をとおして、自分の世界を広げ、自由に生きるきっかけを掴んでくれることを祈っています。