2023年11月の記事一覧
科学部の交流会に参加しました
執筆 科学部 1年 吉田舞玲
11月12日(日曜日)、坂戸市文化施設オルモでの、科学部交流会に参加し、ポスター発表をしました。
交流会では、松山高校や松山女子高校などの自然科学系の部活が参加していました。
自分たちの研究を発表して練習の成果を発揮したり、他校の研究発表を聞いたりすることで、新たな気づきや発見を得ることができました。
交流会での経験を、今後の部活動や勉強に活かしていきたいです。
科学展表彰式に参加しました
執筆:科学部部長 2年 佐藤杏萌
10月31日、埼玉会館にて行われた「埼玉県科学教育振興展覧会 中央展」並びに「日本学生科学賞埼玉県地区展覧会」の表彰式に出席しました。今回は以下の2研究が賞をいただきました。
県議会議長賞
プルシアンホワイト合成時に生成される紫成分の調査
(2年 佐藤 1年 吉田・荻野)
優秀賞
モール法を用いた Co 錯体の加水分解速度測定 Part 2
~Na 型イオン交換樹脂による測定法の改良とプラセオ塩アナログの速度測定~
(1年 障子口・奥村・水村)
この2研究は、全国大会である日本学生科学賞の中央予備審査に進むこととなりました。
また、この表彰について読売新聞11月1日の朝刊に掲載されました。
これまで研究に協力していただいた保護者の方々、先生方に感謝申し上げます。
これからも我々科学部は精一杯研究活動を続けていきたいと思います。