科学部 活動報告

2024年6月の記事一覧

【科学部】ライ麦ストロー

執筆:科学部1年 名前 篠原 凜音

 先日、科学部はときがわ町で畑のストロウプロジェクトに参加し、ライ麦から麦ストローを製作しました。麦ストローとは、麦から作られるストローで、天然素材でできているため、プラスチック製のストローと異なり、使用後は土に還ることができ、とてもエコなストローです。今回、プロジェクトの方々からライ麦をいただくことができたので、この活動に興味を持った坂高のみんなと一緒に、化学室で麦ストローの製作に挑戦しました。

 まず、ライ麦の茎を適当な長さに切り、茎の皮をむきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、ストローをオートクレーブに入れ、高温高圧の水蒸気で滅菌し、安全に使えるようにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に乾燥機に入れ、乾燥させて完成です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これを読んで、麦ストローに少しでも興味を持ってくれたら幸いです。

【科学部】ときがわ町周辺での交流・体験

執筆:科学部1年 浅見 瑞貴

 

6月8土曜日に、ときがわ町での畑のストロウプロジェクト~収穫加工イベント~に参加させていただきました。

鎌でライ麦を刈り、皮をむいて加工するなど、普段はすることのできない貴重な体験をすることができました。ストローの起源や日本で使われ始めた時期など、様々なことを知ることもできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後はときがわホースケアガーデンと呼ばれる、競馬や乗馬を引退した馬の他、ヤギ、犬、猫、烏骨鶏が暮らす牧場を訪れました。各々が動物たちに癒やされ、日々の疲れが吹き飛びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他にも、コーヒーショップやレジャー用品を扱う雑貨店なども訪れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回見たり聞いたりしたことを日々の学校生活に活かしていきたいです。