ギター部 活動報告

2021年7月の記事一覧

【ギター部】総文祭まであと二週間!

文化祭のポップス曲の練習と並行して、8月上旬に行われる総文祭のためのクラシック曲の練習を進めています。

本来なら5月の定期演奏会で引退の三年生も、全国大会に向けて受験勉強の合間を縫って定期的に練習に参加してくれています。先輩がいると音楽的にも精神的にも安心感というか、安定感が増しますね。

 

練習も本番に向けて大詰めを迎えていますが、特にアルトパートの難易度が高くなかなか理想的な音を奏でられていません。表現の面でもまだまだ改善の余地があります。

今日は全体での合奏もしたり、二年生だけ・三年生だけの演奏をお互いに聞いてコメントをしあったり、各パートから一人ずつ選抜での演奏を聞きあったりしました。普段は埋もれがちな各部員の改善点など細かい点にまで注目できたようです。三年生の演奏はさすがの一言で、二年生の演奏もここ一月で目に見えて上達しました。

 

本番まであと二週間。坂高ギター部は本番直前、ラストの追い込みに定評がある(らしい)ので期待しています。

 

※【総文祭】全国高等学校総合文化祭の略。文化部のインターハイとも言われる全国大会で、今年度は和歌山県で行われる。坂高ギター部は器楽・管弦楽部門で出場権を獲得している。

0

【ギター部】初めての合奏練習

文化祭に向けて日々練習を進めています。

各パートごとに練習を進めていましたが、先日初めて全員での合奏練習を行いました。

 

とはいえ、まだ指揮に合わせての演奏は(特に手元を見ながらではないとまだ弾けない一年生には)難しいので、まずはメトロノームの音に合わせて合奏を行います。指揮者の指示のもと、一曲をいくつかのセクションに分けた練習記号ごとに「まずはA」「次はAからCまで通して…」のように合わせてみましたが、今年の一年生は特に練習熱心なのか、この段階にしては上出来と指揮者も喜んでおりました。

 ……しかし、彼ら(一年生)はまだ、この後訪れる「指揮での合奏」の恐ろしさをまだ知らない。(それはまた別のお話)

 

他の部活動から転部してきた一年生も、部長から親切な個別指導を受けながら、早くみんなに追い付こうと熱心に練習をしています。

0