2022年4月の記事一覧
【ギター部】最後の合宿棟練習(定演2日前)
定期演奏会の2日前になりました。
明日は本番と同じ坂戸市文化会館でのリハーサルですので、慣れ親しんだ合宿棟での練習は本日が最後です。
練習が終わったら会場まで運搬してもらうために、トラックに楽器の積み込みをします。業者さんが到着したらすぐに積み込めるようきれいに並べておきましょう。
しかし天気予報通り、午後からは生憎の雨模様。楽器を濡らさないように屋根の下を通りながら積み込みました。
いよいよという感じですね!明日はリハーサルです!
【ギター部】第38回定期演奏会のおしらせ
表題の通り、ギター部第38回定期演奏会を実施いたします。
【日時】
*2022年5月1日(日) 13時開場 13時半開演 (三時間半程度を予定)
【場所】
*坂戸市文化会館ふれあ 大ホール
【曲目】
*地獄のオルフェ(天国と地獄)、Sound river 他
【備考】
*感染状況を踏まえ、来場者の人数制限を設けます。一般公開はいたしませんのでご了承ください。
*ご招待するのは部員の家族・友人、ギター部OBOG、教職員など関係者に限定させていただきます。ご来場を希望される方は部員までお申し出ください。
*ご招待された方には事前に氏名等を入力していただくフォームをお送りいたしますので、必ず前日までにご入力をお願いいたします。
*終了後のOB会は実施いたしません。
*その他演奏会に関するお問い合わせがございましたら顧問までご連絡ください。
三年生にとっては引退の場となる演奏会です。部員の思いの詰まった、来場者に思いの届く演奏会にしたいと考えています。皆様のご来場を心待ちにしております。
【ギター部】入部会
本日は入部会が行われました。
新入部員が何人入ってくれるのか、入部会開始前は先輩がそわそわしていました。
体験入部では多くの新入生が来てくれましたが、実際に入部してくれるとは限りません。体験入部で話をした、自分が見知った顔の後輩がきてくれて歓び&一安心です。当然、部員勧誘のノルマなど設けてはいませんが、やっぱり自分が誘った後輩が来てくれると嬉しいみたいです。
さて、いざ蓋を開けて見ると…
なんだこの人数は……(椅子に座っているのが全員新入部員です)
42座席ある2階多目的室で椅子が足りなくなるくらいの新入部員が来てくれました。なんとその数50人!!!
椅子も入部会のための資料も数が足りず、急遽他の教室から借りてきたり、資料の増し刷りをしたりしました。
嬉しい誤算ですね。3年生が定期演奏会をもって引退したあとは2年生が中心となって後輩指導や部活動運営を行っていくことになりますが、14人で50人を見ていくことになります。(大丈夫だろうか…)
「合宿棟の練習場所足りるの?」「特殊楽器とプライムの音量バランス悪くならない?」「名前覚えられる?」など脳内をよぎる種々の不安からはひとまず目を背け、自分たちの部活動に価値を見出してもらえたことに喜びを感じましょう。
願わくば全員が引退まで充実した部活動生活を送り、人生の糧となる経験を積んでほしいです。
【ギター部】体験入部終了
おはなみ祭から始まった体験入部の期間が終了しました。
おはなみ祭で実際に演奏できたことや先輩部員の温かな新入生対応もあり、今年度はとてもとても多くの新入生が見学に来てくれました。なんと5日間で延べ181人(!)、最終日に至っては現2,3年の合計数よりも多い46人もの新入生が来てくれていたようです。名簿を見ても、何度も来てくれた見覚えのある名前も増え、「ギター部入ります!」と宣言をしてくれた人も少なからずいました。嬉しい限りです。
体験入部では日替わりで様々な演奏をお届けしました。学年奏や女子合奏、グループ合奏…いろいろ弾きましたが、最終日の最後を飾るのはやはりこの38代を象徴する曲と言える「地獄のオルフェ(天国と地獄)」ですね。
演奏の出来は……びっくりするくらい縦(=各パート間の音)が揃っていませんでしたね!休符が待ちきれず、強弱も全然ついていない!
本来の実力からすれば誰かにお聞かせするのも憚られるくらいではありましたが、新入生対応で全然練習ができておらず直前の基礎練などもまったくできていないぶっつけ本番状態だったので大目に見ましょう。熱意は一年生に届いたと思います。定演では今までで最高の演奏を期待しています。(聞いてくれた一年生の皆さん、本当もっと上手に演奏できるんですよ)
月曜日は入部会となります。多くの新入部員が入ることはもちろんですが、ギター部に限らずそれぞれの新入生が三年間熱意をもって打ち込める部活動を見つけて充実した高校生活を送れることを期待しています。部員一同、二階多目的室でお待ちしております。
【ギター部】おはなみ祭
本日はおはなみ祭が行われました。
一昨年はコロナ禍で中止、昨年は演奏はできず投影と説明のみの開催となってしまいましたが、今年度は無事に新入生の前で演奏することができました。
おはなみ祭のトップバッターとして、三年生を中心とした有志による「ワタリドリ/[Alexandros]」を演奏しましたが、疾走感あふれる演奏をお届けできたかと思います。感染予防の観点から発表する人数に制限がかかってしまいましたが、本来は今回の三倍くらいの人数で更に迫力ある演奏になります!
おはなみ祭の後は体験入部も行いました。一年生は新たな環境で一日中説明を聞き続けていて疲れているだろうな、あんまり来ないかなと思っていたら、二十人以上の新入生が体験に来てくれました。先輩も気合が入ります。
明日以降も体験入部は続きますので、よろしければ一回体験をしてみて、気に入った・続けられそうと思ったら入部を検討してみてください!