PTAからのお知らせ
欠席連絡等の連絡について

 保護者の皆様

 令和4年3月2日以降、電話対応時間及び欠席等連絡の方法については、その運用を変更させていただきます。御理解御協力をよろしくお願いいたしいます。なお、詳細については、保護者宛通知(令和4年2月22日配布)を御参照ください。

 また、欠席等の連絡方法については、下記のURLもしくはORコードをから、連絡する日の当日8時10分までに登録をお願いします。

https://docs.google.com/forms/d/1ZpSXCbVuH04o5DGpgM2-Rc0nKcYoSuK8dqbDBs4_SbE/edit

 

令和5年度入学生 学習者用個人タブレット端末の用意について

学習者用個人タブレット端末の用意について

 陽春の候、ますます御健勝のことお喜び申し上げます。さて、本校でも、埼玉県教育委員会からの通知のとおり、令和5年度入学生から、タブレット端末等を1人1台御用意いただき教育活動に活用していきます。具体的には、校内のWi-Fi環境を活用し、埼玉県が導入しているGoogleのシステム等を利用した授業等を実施いたします。

 小中学校においては、市町村から端末の貸与が行われておりますが、県立高等学校及び県立特別支援学校高等部においては、生徒が使用するタブレット端末は、保護者等の費用負担での用意をお願いしております。また、既に御家庭にある端末を御活用いただくことも可能です。

 御用意していただきたい端末は以下の通りです。詳しくは許可候補者説明会(3月17日)で御説明いたします。

1.規格

形状

OS

サイズ

キーボード

タブレット型端末

タブレットPC(2in1)

(セパレート型・

コンバーチブル型等も可)

WindowsOS

ChromeOS

iPadOS

のうちいずれか

8~14インチ程度

※ロッカー(縦38cm×横25㎝×幅45cm)に保管できるもの

必須

外付けキーボードまたは物理キーボード付きのもの

タッチパネル

バージョン

バッテリー

ストレージ(記憶容量)

あり

最新バージョン

10時間程度

32GB以上

メモリ

タッチペン

カメラ

保険

4GB以上

必須

端末に対応したもの

インカメラ及びアウトカメラ付き

任意

 ※上記の規格は最低限のスペックです。

※代表的な端末としては以下の通りです。

windowsOS・・・surfaceシリーズ  ChromeOS・・・chromebookシリーズ  iPadOS…iPadシリーズ

 

2.推奨端末

メーカー:マイクロソフト

品名:Surface Go3

メモリ:8G

ストレージ(記憶容量):128G

 

< 問い合わせQ&A > 

【教育活動等での活用に関すること】

Q 学校のどのような場面で利用しますか。

A 授業等で利用します。なお、校内のWi-Fi環境を活用し、埼玉県が導入しているGoogleのシステム等を利用します。

 

Q どの程度の規制がかかっていますか。(サイトの閲覧、設定等)

A 学校で個人所有の端末に規制はかけることは致しませんので、スマートフォン同様、御家庭におきまして生徒本人・保護者と「家庭でのルール」を定めていただきたいと考えています。

 

【故障・紛失等に係ること】

Q 本体が故障(画面が割れる、本体の損傷、水没等)してしまったらどうすればいいですか。

A  購入時に任意で補償に加入していただき、販売業者による修理対応をしてもらってください。

大前提として、生徒が所有しているスマートフォンと同様、各自の責任において大切に管理し

てください。

 

Q 盗難が起きた際は、どうすればいいですか。

A 大前提として、生徒が所有しているスマートフォンと同様、各自の責任において管理してください。必要に応じて盗難補償保険にご加入ください。

 

Q ウィルス対策ソフトはどうしたらいいですか。

A 学校でのウィルス対策等の対応は行いませんので、ご家庭の判断で導入をしてください。

 

【端末に関すること】

Q 端末購入後、設定等、個人で行わなければならないことはありますか。また、どのような状態

    で学校に持っていけばよいですか?

A 充電をし、初期設定が終わった状態でお持ちください。

  また、パスワードを設定していただき、ロックがかけられる状態にしておくことをお勧めし

    ます。(パスワードを忘れてしまうことのないようにお気を付けください。)

 

Q アプリケーションのインストールは自由にできますか。

A 個人所有の端末なので、ご家庭の判断におまかせします。

 

Q 家庭において学習以外に自由に使用しても良いのか。

A 個人所有の端末なので、ご家庭の判断におまかせします。

 

Q.インストールしなければならないアプリケーションはありますか?

A.学習に必要なアプリ等は始業後、授業やHRなどで指示・連絡いたします。

 

Q Microsoft Office(Word、Exel、Power Point等)は必要ですか?

A  Googleとの契約により、ほぼ同等の機能を持つGoogleのドキュメント、スプレッドシート

スライドが使用可能ですので、特段インストールしておく必要はありません。大学進学後等を見越して入れておくこと自体は問題ありませんので、ご家庭の判断にお任せします。

 

Q メールアドレス等は学校で配布されますか?

A 学習用アカウント(メールアドレス)を 学校で配布しますが、個人アカウントを別途登録し

    ておくことは差し支えありません。

  

Q アップデート等は必要ですか?

A 更新があるようであれば最新の状態にしておいてください。

 

Q  端末は毎日持って帰るのですか?

A  基本的には、毎日持って帰って充電し、学校に持ってきていただきます。

 

Q  現在所有している端末を使いたいのですが、今入っているアプリケーションは全て削除すべきですか?

A 個人所有の端末ですので、ご家庭の判断にお任せします。

 

Q Wi-Fi設定はするべきですか?

A ご家庭のWi-Fiはご家庭で利用するために設定してください。学校のWi-Fiは、入学後に接続の手続きを行います。

 

その他ご不明な点がございましたら学校までご連絡ください。