今日の坂高
秋季高校野球県大会でベスト8
本日、秋季高校野球県大会が行われ、延長12回タイブレークの末、立教新座高校に12対11で勝利しました。
県大会でベスト8に入りました!!
出場した選手たちが素晴らしいプレーをみせてくれましたし、選手だけでなく球場にいた生徒や教員全員が一丸となって戦い勝ち取った勝利です。
次は、9月29日(金)に昌平高校に挑みます。
音楽 ヴァイオリン演習
本日は1年生の音楽の授業でおこなわれた、ヴァイオリンの授業について紹介します。
ヴァイオリンの講師の先生もお招きし、生徒それぞれがペアになって、指や音を確認しながら音階の練習をしていきます。
未だヴァイオリンの授業は今日で2回目ですが、『きらきら星』を弾くための音はきれいに出るようになり、すぐ曲になってしまいそうな印象でした。最後はヴァイオリンとピアノの演奏で『愛の挨拶』を聞かせていただきました。本当に音楽を楽しむことができました。
校内のニコニコFarm(その後)
校内にあるニコニコFarmでは、いもの葉が成長中です。
8月中旬からさらに1か月が経ち、写真のようによく成長しています。
しっかり根付いているので、暑さに負けず、成長を続けています。
登校指導について
来週で9月が終わり、いよいよ10月になります。10月になると衣替えや登校指導があります。
登校指導のタイミングでないとなかなか意識されないことですが、登校時には、5分前を心がけて、余裕をもって来るようにしてください。事故防止の観点からも、落ち着いた一日を送るためにも、早めの登校を心がけてください。
校内ビブリオバトルを実施しました
本日、1学年が校内でビブリオバトル決勝を実施しました。
各クラスの代表生徒9名が、それぞれに推薦する図書について5分間でプレゼンに挑戦しました。それを聴いた生徒たちは、メモをとり、一番読みたくなった本を投票しました。
『キリエのうた』(岩井俊二著)が本校のチャンプ本に決定しました。
生徒会役員選挙の告示
本日は生徒会役員選挙の告示がありました。
生徒会役員選挙は9月28日木曜日になります。
今後の生徒会を担う大切な選挙です。ぜひ注目してください。
1学年の探究活動の様子
本日は株式会社マイナビの社員と坂戸市役所の職員に来校いただきました。
1年生が体育館に参集し、パワーポイント資料を見ながら説明を聞きました。
坂戸市の特徴、そして坂戸市が抱える課題として①高齢者人口の急増への対応、②次世代の育成と定住促進、③次世代へ向けたまちの維持・更新の3点について、市役所の立場からのお話を伺い、メモにまとめました。
今後の活動につなげるよう、期待しています。
第二回学校説明会、PTA本部会がおこなわれました
本日はまだまだ暑い中、第二回学校説明会、またPTA本部会と、たくさんの方々に御来校いただきました。説明会では、生徒による運営で、学校概況など生徒の目線で説明をさせていただきました。第三回学校説明会は11月11日に予定されております。よろしくお願いいたします。
朝霞市立朝霞第一中学校の生徒さんによる上級学校訪問
本日、朝霞市立朝霞第一中学校の生徒さんが上級学校訪問として来校しました。
体育(剣道)、音楽のほか、古典探究、現代社会、政治経済などの授業を見学して、在校生の学習の様子を見ていただきました。図書室にも案内しました。その後、本校の概要を説明し、学校紹介動画も見ていただきました。
2学年 平和人権教育がおこなわれました
本日7限、各クラスでのオンライン配信による、二学年平和人権学習がおこなわれました。
11月の修学旅行に備えて、沖縄の歴史や戦争の惨禍について、スライドやビデオを通じて、改めて学びました。